週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

千年伊勢山台古墳 川崎市高津区千年

影向寺の次に、橘樹郡衙跡の北東の送電線の鉄塔の側の千年(ちとせ)伊勢山台古墳を探索。千年伊勢山台古墳は、通称伊勢山台と呼ばれる標高約40mの丘陵東北端に築造された円墳。文献[1][2]によると「径約12.5m」で「崖崩れによって約3/5が破壊」、文献[3]によると規模は推定20mで存否は「×」とされている。近寄れず、現状で墳丘が残存しているのかは、確認できず。

f:id:kofunmeguri:20220306063432j:image
f:id:kofunmeguri:20220306063444j:image
f:id:kofunmeguri:20220306063447j:image
f:id:kofunmeguri:20220306063435j:image
f:id:kofunmeguri:20220306063441j:image
f:id:kofunmeguri:20220306063438j:image

文献

[1] 伊東秀吉 1967「川崎市の古墳(一)」『川崎市文化財調査集録』3 川崎市教育委員会

[2] 佐藤善一・伊東秀吉 1989「川崎市内の高塚古墳について-現状確認調査を踏まえて-」『川崎市文化財調査集録』24 川崎市教育委員会

[3] 川崎市市民ミュージアム 1996「加瀬台古墳群の研究I - 加瀬台8号墳の発掘調査報告書」川崎市市民ミュージアム考古学叢書2

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村