週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

王子神社 北区王子本町

王子の地名の由来になった王子神社。旧称は王子権現。東京十社巡りの1社。1322年(元享2年)、領主の豊島氏が紀州熊野権現を勧請して若一王子宮と奉斎、王子の名称が起る。

f:id:kofunmeguri:20200327202858j:image
f:id:kofunmeguri:20200210231009j:image
f:id:kofunmeguri:20200210231124j:image
f:id:kofunmeguri:20200210231118j:image
f:id:kofunmeguri:20200425192402j:image

社殿の右脇から音無親水公園に降りる参道に鍰煉瓦(からみれんが)が埋め込まれている。
f:id:kofunmeguri:20200210231229j:image
f:id:kofunmeguri:20200210231237j:image
f:id:kofunmeguri:20200210231244j:image
f:id:kofunmeguri:20200210231251j:image

王子神社イチョウ
f:id:kofunmeguri:20200210231324j:image
f:id:kofunmeguri:20200210231458j:image
王子神社のイチョウ|東京都北区
f:id:kofunmeguri:20200210231618j:image

石神井川(音無川)の旧流路に架かる音無橋(1930年竣工)。石神井川は現在、飛鳥山の下の暗渠を流れ、旧流路は音無親水公園(1988年開園)として整備されている。
f:id:kofunmeguri:20200210231611j:image
f:id:kofunmeguri:20200210231625j:image

- 王子神社 -

王子神社 - 東京十社めぐり

「王子・滝野川界隈をめぐって - 江戸東京博物館友の会」『えど友』第82号(2014年)

音無親水公園|東京都北区

音無親水公園の「桜ライトアップ」

鍰煉瓦についてはこちらのブログ記事を参照してね。 

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村