週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

アジアの人類史200万年

東北大学東北アジア研究センター創設25周年記念公開講演会・国際シンポジュームの記念公開講演会「アジアの人類200万年史」をオンラインで視聴した。講師は東京大学総合研究博物館教授の海部陽介氏。海部氏といえば一昨年話題になった「3万年前の航海 徹底再現プロジェクト」で、台湾から与那国島へ丸木舟での航海を目指す公開実験に挑んだ。講演では、アジア人類史に注目すべき理由として、人類発祥の地(アフリカ)と他地域をつなぐ中継点をあげ、また、かつて、北京原人ジャワ原人しか知られていなかったが、現在では2004年発表のフローレス原人、2015年にアジア第4の原人として発表された台湾の澎湖人、2010年発表のアルタイ山脈のデニソワ人、2019年発表のルソン原人など発見が相次ぎ、予想外に多様だったと紹介、アジア人類史は意外性に満ちた、未開拓・発展途上の分野と結んだ。

f:id:kofunmeguri:20210626165153j:image

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村