週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧

企画展「縄文早期の居家以人骨と岩陰遺跡」國學院大学博物館

國學院大学博物館の企画展「縄文早期の居家以人骨と岩陰遺跡」を鑑賞したかったが、東京都の新型コロナ感染症の状況が、3月21日に緊急事態措置が解除されたと思ったら、変異株の影響もあり、4月12日にまん延防止等重点措置、25日に3回目の緊急事態宣言が適用…

トーマス転炉 川崎市市民ミュージアム

休館中の川崎市市民ミュージアムでは、市民ミュージアムの中庭にそびえる「トーマス転炉」をモチーフにデザイン したオリジナルのアマビエ『トマビエ』のステッカーを、オンラインショップで注文した人に先着で数量限定でプレゼントするキャンペーンを4月29…

「ポンピドゥー・センター傑作展」 東京都美術館

旧聞ですが、2016年に東京都美術館で開催された「ポンピドゥー・センター傑作展―ピカソ、マティス、デュシャンからクリストまで―」パリの中心部に位置するポンピドゥー・センター。その珠玉の近現代美術コレクションから一年ごとに一作家一作品を厳選し、190…

滝沢馬琴住居跡 千代田区外神田

千代田区立昌平小学校の向かいの芳林公園の前に立つ滝沢馬琴居住跡の説明板。滝沢馬琴は、劇作者で南総里見八犬伝などを著した。1824年(文政7年)から12年間、この地に居住した。 千代田区町名由来板 金澤町 千代田区ホームページ - 町名由来板:金澤町(かな…

神田青果市場跡の石垣 千代田区外神田

秋葉原UDXのオープンスペースに神田青果市場跡地の説明板と、神田青果市場跡地の地下から発掘された江戸時代中頃の大名屋敷に用いられた石垣の一部がモニュメントとして展示されている。 こちらは発掘された石垣の一部が築堤石垣として再利用されている 千代…

ほりぶん 北区王子

北区王子のスーパーマーケットの「ほりぶん」は、2013年に閉店してから建物が残ったままだったが、店舗・共同住宅の建築計画のお知らせが正面に貼られている。2022年1月末着工予定で、2023年6月中旬完成予定。 にほんブログ村

蛇も蚊も 横浜市立歴史博物館

「蛇(じゃ)も蚊(か)も」は、鶴見区生麦で行なわれている悪霊の放逐や雨乞い、豊作を祈願する民俗行事。約300年前に悪疫が流行したときに、萱(かや)で作った蛇体に悪霊を封じ込め海に流したことに始まると伝わる。もとは本宮の道念神明社で雄蛇を1体、原の稲…

伊豆島の大蛇 蓮田市文化財展示館

蓮田市黒浜の伊豆島地区で毎年5月に行われる「伊豆島の大蛇」は、春祈祷に関連する厄除け行事で大蛇の藁細工をつくり集落境界の2ヶ所(現在は3ヶ所)に立てる。蓮田市の無形民俗文化財。 蓮田市/伊豆島の大蛇(市指定無形民俗文化財) 文化財情報サイトの伊豆…

犬吠埼灯台の吏員退息所の煉瓦 成田市下総歴史民俗資料館

成田市下総歴史民俗資料館の正面で撮った写真を見たら木造船と煉瓦造の基礎のようなものが写っていた。Googleマップのクチコミによると「煉瓦造の犬吠埼灯台の吏員退息所(りいんたいしょくしょ)の一部」のようだ。犬吠埼灯台の吏員退息所は、灯台保守要員の…

海軍無線電信所船橋送信所 船橋市行田

船橋市の行田団地と行田公園を地図で見ると、直径800mほどの円形の道路に囲まれていて、不思議に思う。ここは、海軍無線電信所船橋送信所と呼ばれる無線施設の跡地で、日露戦争の直後に設置され、1946年の真珠湾攻撃の時に「ニイタカヤマノボレ一二〇八」の…

彫刻 かえり雲 流政之

彫刻「かえり雲」は元筑波海軍航空隊の隊員であった流政之氏の作品で、流氏の希望で筑波海軍航空隊跡地に設置された。奥に見える台は筑波海軍航空隊の指揮官が立った「号令台」で、その奥の建物が旧司令部庁舎。 にほんブログ村

天理教浅草大教会の鍰煉瓦

以前に豊島区駒込の天理教東京教務支庁の鍰煉瓦の塀をブログ記事で取り上げたが、足立区梅田の天理教浅草大教会にも鍰煉瓦があると聞いて訪れた。今回は敷地内には立ち入らなかったが敷地内にも鍰煉瓦があるそうだ。 鍰煉瓦についてはこちらのブログ記事を参…

記者サロン「空から見よう! いろんな古墳」 朝日新聞社

朝日新聞社のヘリ「あかつき」に、古墳シンガーまりこふんさんと中村俊介編集委員が搭乗して、空から眺めた古墳を紹介するネット・ライブ配信イベントを視聴した。紹介された古墳は箸墓古墳 、石舞台古墳 、高松塚古墳、百舌鳥古市古墳群 、今城塚古墳、五色…

東京都交通局千住自動車営業所 足立区梅田

都バスの千住営業所のバス駐車場に煉瓦塀があると聞いて行ってみたら、昨年8月から隣接地で共同住宅が建設中で、煉瓦塀は消滅していた。 悲報。東京都交通局千住自動車営業所の脇の煉瓦塀が共同住宅の建設で消滅していた。 https://t.co/tc4KCaBC6I pic.twit…

芭蕉像 足立区千住

足立区の北千住にある2体の芭蕉像。 足立生涯学習センター「学びピア21」のロビーに展示されている陶製の芭蕉坐像 足立成和信用金庫本店前のチェンソーカービングの芭蕉像 隅田川の対岸の荒川区南千住の荒川ふるさと文化館の松尾芭蕉の3Dアート にほんブログ…

金蔵寺 足立区千住

天保8年の大飢饉の餓死者を弔う供養塔と病死した遊女を弔う供養塔がある金蔵寺。 近くの駐車場に煉瓦塀が隠れていた。 にほんブログ村

大橋眼科 足立区千住

北千住の大橋眼科の洋館。近代建築ではないがそれっぽく見えると評判。玄関に「当院は閉院しました」と張り紙があり、今後どうなるのか心配。 北千住西口アーケードに大橋眼科医院という今年廃業された洋風レトロな建物があるのだけど、今日解体屋さんが玄関…

横山家住宅と千住絵馬屋・吉田家 足立区千住

宿場町の名残で伝馬屋敷の面影を今に伝える横山家住宅。横山家は自漉紙問屋で屋号は松屋、人や物資の輸送のための馬を負担することで伝馬屋敷が与えられ年貢が免除されていた。 現在も残る外蔵は腰巻の部分が煉瓦造り。 横山家住宅|足立区 吉田家は江戸時代…

千住本陣跡 足立区千住

旧日光街道の千住本陣跡とその周辺をぷらぷらと散策。 街の駅 高札場 鴎外碑 問屋場・貫目改所跡 一里塚跡 南足立郡役場跡 にほんブログ村

勝専寺の煉瓦塀 (その2) 足立区千住

勝専寺の近くの駐車場に残るフランス積みの煉瓦塀。五角形の中に「安」の字の刻印。 にほんブログ村

勝専寺の煉瓦塀 (その1) 足立区千住

「赤門寺」の通称で親しまれている勝専寺の煉瓦塀。 昨日今日と開催されている、北千住は「勝専寺閻魔開き」。1月16日は初閻魔、さらに藪入りと言うことでたくさんの方が閻魔様のご縁日に古くから訪れています。境内や参道には露店がたくさんでした!また一…

東武伊勢崎線のガード 足立区千住東

JR北千住駅東口から南に徒歩7分の東武伊勢崎線の煉瓦造りのガード。 にほんブログ村

ユニコーンガンダムとオリンピック記念マンホール蓋 江東区青海、有明

お台場に行く機会があったので寄り道。 実物大ユニコーンガンダム立像 https://twitter.com/GadgetMajin/status/1419461887188619270 ガンダム前を通過するブルーメンフェルト‍♂️金メダルおめでとうCongratulations‼️#トライアスロン #Olympics #東京2020 pi…

千住神社 足立区千住宮元町

八幡太郎源義家が 奥州征伐の際に千住二森に陣営を構え、戦勝を祈願したと伝わる千住神社。 不屈のイチョウ 御神木 神橋渡り 千住富士 松尾芭蕉の句碑「ものいへば唇さむし秋の風」 西森神社之碑 防空壕 http://senjujinja.kachoufuugetu.net/ にほんブログ村

若宮八幡神社 北区豊島

以前、北区の鍰煉瓦巡りで訪れた若宮八幡神社は豊島清光ゆかりの社と聞いて再訪した。 前回の写真も再掲。 若宮八幡神社 | 歩きたくなる街東京都北区 鍰煉瓦についてはこちらのブログ記事を参照してね。 豊島清光については にほんブログ村

神田明神 (再訪) 千代田区外神田

新年度の初日の出社前に神田明神を参拝。随神門の前で神馬のポニーのあかりちゃんがお出迎えしてくれた。 千代田区町名由来板 神田同朋町 千代田区町名由来板 宮本町・神田神社 かわいいいいい……です!お正月、たくさんの人に会ってお疲れのようです。そっと…

松浦武四郎居住地跡 千代田区外神田

千代田区外神田の錬成公園に松浦武四郎居住地跡の説明板がある。松浦武四郎は、探検家で好古家。北海道の命名者としても知られる。 ヤエベニシダレ(八重紅枝垂) 「古物を守り伝えた人々−好古家たち−」國學院大學博物館。江戸時代には古い文物に異常な情熱を…

上野公園の桜 台東区上野公園

新年度の初日の早朝に上野公園の桜を見物したら、葉桜だった。日本の都市公園100選。 にほんブログ村

荒川の五色桜 足立区新田

東京都足立区新田のスーパー堤防に再現された「荒川の五色桜」 にほんブログ村

五色桜大橋と宮城ゆうゆう公園 足立区宮城

五色桜大橋は、東京都足立区の荒川に架かる首都高速中央環状線の橋で、世界初のダブルデッキニールセン・ローゼ橋。江北ジャンクションと王子北出入口の間に位置する。2002年に土木学会田中賞を受賞。 五色桜大橋|首都高を知る・楽しむ|首都高ドライバーズ…