週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧

武蔵国造 物部連兄麿 八幡山古墳の被葬者?

先日のブログ記事「古墳の被葬者」で紹介した説明板の中で唯一、埼玉県行田市の八幡山古墳の説明板が被葬者の候補として具体名を挙げていた。そこで、八幡山古墳の被葬者の候補とされる物部連兄麿(兄麻呂、もののべのむらじえまろ)について調べた。物部連兄…

坪井正五郎博士 日本初の人類学者

東京近郊で古墳巡りをすると坪井正五郎博士の足跡に出会う。坪井正五郎博士は日本初の人類学者で、日本における考古学、人類学の普及と確立に尽力。経歴を紹介すると、1863年両国生れ、1884年日本人類学会の前身の「じんるいがくのとも」を結成、1886年に帝…

古墳の被葬者

古墳発掘の現地説明会の質問コーナーで地元の人から「誰の墓か?」という質問がよくある。答えは「残念ながらわからない」で「地元の有力者(または首長)の墓」となる。理由は、古墳の築造された時代の史料がない。同時代の史料としては、3世紀末に書かれた魏…

石室に入れる古墳

昨年、明治大学でサイモン・ケイナー博士の特別講演会に参加した時に「この中で石室に入ったことある人は?」と質問があり、とりあえず手を上げて、ある方が指名されて「どこの古墳の石室に入りましたか?」と質問された時、はたと、自分だったらどこの古墳…

平成を振り返る

今上陛下は今年4月30年に譲位されます。天皇の譲位は、江戸後期の119代光格天皇陛下以来、約200年ぶり。今日は平成を振り返りたいと思います。 ・平成元年(1989年)から4年間、東京都世田谷区の野毛大塚古墳の発掘調査と保存整備事業が行われ、全長83.5mの帆…

前方後円墳集成 (東京都の前方後円墳・後方墳)

図書館で「前方後円墳集成 東北・関東編」を借りてきて、これまで訪れた古墳を調べた。いろいろ面白い。東京都の前方後円墳・後方墳は12基が記載されている。 ■東京都・摺鉢山古墳(天神山古墳)、前方後円、墳長70m ・芝丸山古墳、前方後円、総長120m、墳長10…

古墳を歩く 東京新聞編集局編

「古墳を歩く」東京新聞編集局編。こちらはまだまだ、コンプリートが遠い。 茨城県 幡横穴墓群 馬渡埴輪製作遺跡 狐塚古墳 寺山古墳 勅使塚古墳群 ぜんぶ塚古墳群 風返古墳群 浮島古墳群 栃木県 長岡百穴横穴墓群 京泉シトミ原古墳群 御鷹山古墳 足利公園古…

さいたま古墳めぐり 古代ロマンの70基

「さいたま古墳めぐり 古代ロマンの70基」埼玉県には古墳がたくさんあるが、まずはこの本で紹介された古墳(群)を優先的に訪れようと思う。2019年に内容を刷新した「埼玉の古墳めぐり 謎とロマンの70基」が発行された。 永明寺古墳(羽生市) 帯刀古墳群(上里町…

関東古墳探訪ベストガイド

古墳巡りを始めるきっかけになったガイドブック「関東 古墳探訪ベストガイド」。紹介されている古墳のコンプリート目指して古墳巡りを頑張る。2019年に改訂版が発行された。 東京都 西谷戸横穴墓群 神奈川県 千葉県 草刈古墳群 柴山古墳群 埼玉県 茨城県 大…

東京都の史跡(古墳)

東京都の史跡指定された古墳。町田市の横穴墓群を巡れば、コンプリートまであと少し。一般公開されていない柴又八幡神社の古墳石槨とか、御岳山古墳出土の七鈴鏡が残りそう。 国指定の史跡 国指定の重要文化財(考古資料) 東京都指定の史跡 西谷戸横穴墓群(町…