週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

稲荷塚古墳 川島町下小見野

市野川の自然堤防上に築造された稲荷塚古墳群は、かつて十数基の古墳があったとされるが、現存するのは稲荷塚古墳のみ。1951年に周溝部と想定される地点から馬形埴輪(頭・脚部)が出土。文献[1][3]では、全長50mの前方後円墳

f:id:kofunmeguri:20220410073415j:image
f:id:kofunmeguri:20220410073418j:image
f:id:kofunmeguri:20220410073412j:image

稲荷塚古墳群(いなりづかこふんぐん)/ 川島町

文献

[1] 埼玉県教育委員会 1994「埼玉県古墳詳細分布調査報告書」

[2] 塩野博 2004「埼玉の古墳 比企・秩父」さきたま出版会

[3] 宮昌之 2007 「埼玉の大型古墳一覧(1)」埼玉県立さきたま史跡の博物館 紀要 創刊号

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村