週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

白岩銚子塚古墳 神川町新里

青柳古墳群の白岩支群を構成する4基の古墳で唯一の前方後円墳の白岩銚子塚古墳。新里の通称くじら山(白岩丘陵)の山頂にある。神川町で最大規模の全長46m、高さ4.2m。前方部を北西に向ける。6世紀中頃の築造。周溝から埴輪(円筒、馬形など)を出土。この地域の首長墓。文献[1]に平成2年度の試掘・計測調査の報告がある。

白岩銚子塚古墳への入口
f:id:kofunmeguri:20200913183836j:plain

後円部の手前に立つ説明板
f:id:kofunmeguri:20200913183826j:image
f:id:kofunmeguri:20200913183840j:image
f:id:kofunmeguri:20200913183844j:image

後円部の南側が大きく削られている。盗掘された横穴式石室が崩壊した跡か。
f:id:kofunmeguri:20200913183822j:image
f:id:kofunmeguri:20200913183853j:image

左が前方部、右が後円部。
f:id:kofunmeguri:20200913183831j:image

近くで見つけた消火栓のマンホールの蓋
f:id:kofunmeguri:20200913183849j:image

白岩銚子塚古墳(町指定史跡)/埼玉県神川町ホームページ

文献

[1] 埼玉県立さきたま資料館・学芸課 1992「古墳詳細分布調査 試掘・測量調査の報告」埼玉県立さきたま資料館「調査研究報告」第5号

[2] 近藤義郎 1994『前方後円墳集成 東北・関東編』山川出版社

[3] 宮川進 1997「さきたま古墳めぐり」さきたま出版会

[4] 野崎正俊 1998「【探訪】武蔵の古墳」

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村