飯田塚古墳の西隣の白井塚古墳。雑木林に覆われた墳頂の上に稲荷が祀られている。径36mほどの円墳。狛江古墳群のなかでは初期の5世紀後半から6世紀前半の築造。土地の所有者にお願いして見学したいところだが、今は接触機会を増やすことは避け、またの機会とした。
白井塚古墳の近くの品川道に立つ文政10年(1827年)の馬頭観音と「右 当村地蔵尊道 玉川渡し場 道」「左 江戸青山 六ごう 道」「西 府中道」と記されたモニュメント。品川道は武蔵国の国府(府中)から品川湊に至る古道。
品川道
県をまたぐ移動の自粛要請解除を受け、古墳巡りを再開。