週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

愛宕神社古墳 石岡市貝地

常陸国府跡から南東に1.2kmの位置にある愛宕神社古墳。円墳。一部削平。墳丘に愛宕神社を祀る。また、平景清を祀る景清塚とも伝わる。

f:id:kofunmeguri:20200114234559j:image
f:id:kofunmeguri:20200114234606j:image
f:id:kofunmeguri:20200114234551j:image

平景清公之霊地」の碑
f:id:kofunmeguri:20200114234545j:image

平景清公之霊地
平景清公者勇壮果敢平家武将有幾多戦功矣
壇浦敗走後被令常陸国守護八田知家幽閉於
当所然而不欲食源家之禄遂建久七年天上焉
公貫徹忠誠清廉潔白魂魄化為愛宕神而神威
赫赫教導天下万民
金刀比羅神社宮司 八城芳教 撰

平景清」について調べてみた。平安時代末期から鎌倉時代初期の武士で、本名は藤原景清(ふじわらのかげきよ)、または伊藤景清。平家に仕えて治承・寿永の乱(源平合戦)において活躍して、壇ノ浦の戦いで敗れた後に捕らえられ、八田知家の邸で絶食して果てたとも伝わる。生涯に謎が多く、各地に伝説が残る。石岡市の府中六井の一つの室ヶ井の水で産湯をつかったとする産湯伝説や、愛宕神社古墳の南隣りの平等寺に供養塔が残り景清屋敷と伝わる。八田知家常陸国守護職を得て小田城を築造、小田氏の始祖。

景清塚 | 石岡市公式ホームページ

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村