週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

特別展「出雲と大和」東京国立博物館

東京国立博物館で開催中の特別展「出雲と大和」を鑑賞した。我が国最古の正史「日本書紀」編纂から1300年を記念して、出雲と大和の名品が東京に集結。見どころは、2000年に出雲大社境内遺跡で出土したスギの大木3本を束ねて一柱とした心御柱(しんのみはしら)と宇豆柱(うずばしら)の基礎部分。鎌倉時代のものと推定され、この時代までの出雲大社が巨大だったことを裏付ける。荒神谷遺跡出土の銅剣168本、銅鐸5個、銅矛16本。賀茂岩倉遺跡出土の銅鐸30個。石上神宮(いそのかみじんぐう)に伝わる宝剣・七支刀(しちしとう)。メスリ山古墳出土の高さ2.5mで世界最大の円筒埴輪。黒塚古墳出土の33面の三角縁神獣鏡シルクロードを経て伝来したと推定される新沢千塚126号墳出土のガラス碗とガラス皿。巣山古墳出土の準構造船部材など、挙げていたらキリがない。

f:id:kofunmeguri:20200119162407j:image
f:id:kofunmeguri:20200119162555j:image
f:id:kofunmeguri:20200119162631j:image
f:id:kofunmeguri:20200119162726j:image

加茂岩倉遺跡銅鐸埋納状況模型
f:id:kofunmeguri:20200119162849j:image
f:id:kofunmeguri:20200119162842j:image

東京国立博物館 - 1089ブログ

昨年11月に本特別展の関連講座の講演を聴講したので、より楽しめた。トーハクの展示は見学者の流れを妨げないように説明が簡素なため予知知識があると楽しめる。

残念なことに会期途中でトーハクは休館することに

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村