週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

蟹ヶ谷古墳群 現地説明会(3/2) 川崎市高津区蟹ヶ谷

昨年に引き続き今年も蟹ヶ谷古墳群の発掘調査の現地説明会が開催されたので参加した。4ヶ年事業の2年目。

1号墳。前方部後円墳。墳丘の真上にトレンチを設定して前方部と後円部の関係を調査中。下総型円筒埴輪と思われる埴輪片を検出。埴輪から6世紀後半から7世紀の築造と推定される。
f:id:kofunmeguri:20190302161002j:image
f:id:kofunmeguri:20190302161057j:image
f:id:kofunmeguri:20190302161719j:image
f:id:kofunmeguri:20190302161357j:image

2号墳。円墳。南側に設定したトレンチでは墳丘の盛り土の工法がよく観察できる。
f:id:kofunmeguri:20190302162032j:image

外側に堤状の盛り土をつくり、内部を水平に積む様子がわかる。
f:id:kofunmeguri:20190302162210j:image

2号墳は弥生時代後期の住居跡に築造されていたことが判明。弥生土器片と縦穴住居跡の床面を検出。
f:id:kofunmeguri:20190302162351j:image

3号墳。円墳。調査は行われていない。
f:id:kofunmeguri:20190302162447j:image

仮称4号墳。須恵器の大甕を検出した地点を調査。埋葬部はなく祭祀を行った場所の可能性が高くなった。4号墳の手前のトレンチでは8世紀の縦穴住居跡が検出された。トレンチの土嚢は去年の調査で埋め戻した時のもの。
f:id:kofunmeguri:20190302162713j:image

周囲の斜面には横穴墓がある。
f:id:kofunmeguri:20190302162841j:image

中央のライフの看板(緑地にオレンジのクローバー)の奥の2本の鉄塔うち左の鉄塔のあたりが橘樹官衙遺跡群。歩いて30分ぐらい。
f:id:kofunmeguri:20190302162835j:image

仮称5号墳。縄文時代の土器片しか出土しないので古墳の可能性は低そう。
f:id:kofunmeguri:20190302172059j:image

神庭緑地の入口にこんな案内板が設置されていた。
f:id:kofunmeguri:20190303095342j:image

この日は神奈川県立中原養護学校の角に現地説明会の案内板があった。矢印の表示がないので初めての人は戸惑うだろう。
f:id:kofunmeguri:20190305082605j:image

井田伊勢台公園からの眺め
f:id:kofunmeguri:20190303095547j:image

川崎市教育委員会:蟹ヶ谷古墳群の現地見学会を開催しました!

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村