週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

白石稲荷山古墳 藤岡市白石

猿田川を東に見下ろす河岸段丘の上に所在する白石稲荷山古墳。自然地形を利用した大型の前方後円墳。全長約140m、後円部径71m、高さ10m、前方部幅75m、高さ4m。5世紀前半の築造。

北から。左手前が後円部、右奥が前方部。
f:id:kofunmeguri:20180924142950j:image

北東から。後円部。
f:id:kofunmeguri:20180924143214j:image
f:id:kofunmeguri:20180924143304j:image

後円部の墳頂。
f:id:kofunmeguri:20180924143310j:image
f:id:kofunmeguri:20180924143258j:image

後円部の墳頂から前方部。
f:id:kofunmeguri:20180924143529j:image

後円部の墳頂から北を望む。中央の大きな白い建物が藤岡歴史館。右手前の盛り上がりの辺りに十二天塚古墳(長方形墳)と十二天塚北古墳(方墳)が並ぶ。
f:id:kofunmeguri:20180924145021j:image

群馬県藤岡市|白石稲荷山古墳

文献

[1] 東京新聞編集局 1993「古墳を歩く」

桜の季節に再訪した。

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村