週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

姉崎二子塚古墳 市原市姉崎

姉崎古墳群の姉崎二子塚古墳は、姉崎周辺の海岸平野の浜堤上にある前方後円墳。全長114m。三段築成。中段と下段に円筒埴輪列が確認されている。5世紀前葉の築造。1947年に國學院大学考古学会が調査を実施。後円部と前方部の主体部周辺から国の重要文化財に指定された石枕を始めとする多くの副葬品を発見。それらは國學院大学博物館に収蔵されている。

北から後円部。
f:id:kofunmeguri:20180825192518j:image
f:id:kofunmeguri:20180825192623j:image

北から前方部。
f:id:kofunmeguri:20180825192743j:image

西から前方部。
f:id:kofunmeguri:20180825192856j:image

南西から前方部。
f:id:kofunmeguri:20180825193014j:image

南からくびれ部。
f:id:kofunmeguri:20180825193105j:image

南のくびれ部の裾から後円部。墳丘は膝上まで草に覆われていた。
f:id:kofunmeguri:20180825193221j:image
f:id:kofunmeguri:20180825193243j:image

くびれ部の墳丘上から後円部。
f:id:kofunmeguri:20180825193609j:image

後円部の墳頂から北東方向の眺め。
f:id:kofunmeguri:20180825194139j:image

後円部の墳頂から前方部。
f:id:kofunmeguri:20180825194225j:image

くびれ部の墳丘上から前方部。
f:id:kofunmeguri:20180825193643j:image

前方部の墳頂から南西方向の眺め。東京湾アクアラインが見える。
f:id:kofunmeguri:20180825194531j:image

前方部の墳頂から後円部。
f:id:kofunmeguri:20180825194742j:image

つい先日、國學院大学博物館の企画展「日本文化の淵源を求めて」で本古墳出土の石枕(本物)を見学。石枕は常総型で三段構造の側面に直弧文が施され、下段には立花状石製品を挿入する孔が6つ開いている。普段はレプリカが展示されている。通常展示のレプリカも見たけど何か違う。

今回、袖ケ浦市遺跡発表会で長浦おかのうえ図書館に行く前に立ち寄った。時間の都合で姉崎の古墳で寄れたのはこの1基のみ。南からの全景の写真を撮らなかったので帰りにも寄ったのだが、道を間違い南側に回り込めず断念した。涼しくなったら再チャレンジしたい。

二子塚古墳/千葉県

文献

[1] 東京新聞編集局 1993「古墳を歩く」

[2] 房総の古墳を歩く編集委員会 2006『房総の古墳を歩く 改訂版』芝山町立芝山古墳・はにわ博物館友の会

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村