週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

根岸稲荷神社古墳 東松山市古凍

松山台地東南端、新江川をのぞむ舌状台地上に所在する根岸稲荷神社古墳は、1990年の古墳詳細分布調査で前方後方墳と判明。一辺20mの後方部の墳丘上に稲荷神社が祀られている。前方部は東に向き先端は不明。くびれ部幅は約7m、前方部の長さは5m以上。周溝からは焼成後に底部が穿孔された吉ヶ谷系壺型土器と、焼成前に穿孔された五領式の壺型土器が出土した。東松山市埋蔵文化財センターのパネルでは、「4世紀前葉に築造された小型の前方後方墳で、今のところ県内最古の古墳」とする。さきたま史跡の博物館のパネルでは根岸稲荷神社古墳を3世紀前半の箸墓古墳と同時期に位置付けている。

西を流れる新江川の対岸から。後方部の西側は新江川の改修工事で削られ断崖になっている。
f:id:kofunmeguri:20180504154806j:image
f:id:kofunmeguri:20180504154956j:image

南側の稲荷神社の参道から。
f:id:kofunmeguri:20180504155135j:image

前方部は鳥居の右手。左手が新江川。
f:id:kofunmeguri:20180504155222j:image
f:id:kofunmeguri:20180504155302j:image

振り返って。
f:id:kofunmeguri:20180504155355j:image

北の神社裏から。前方部は左手。
f:id:kofunmeguri:20180504155425j:image

文献

[1] 埼玉県立さきたま史跡の博物館 2017「埼玉の古墳 1 比企・入間」

[2] 朝霞市博物館 2019「朝霞から見る古墳の出現 〜方形周溝墓から古墳へ〜」

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村