週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

三昧塚古墳 行方市沖洲

霞ヶ浦の石岡に延びる高浜入(たかはまいり)の東岸の沖積低地にある三昧塚古墳。前方後円墳。5世紀後半(8期)の築造。1955年に霞ヶ浦の護岸工事の土砂取得により古墳の一部を破損。緊急調査が行われた。2005年から2006年に墳丘が復元された。復元された墳丘の全長は88.2m。後円部径52.3m。高さ8m。前方部幅46.6m。

南から。右が後円部、左が前方部。
f:id:kofunmeguri:20180311192748j:image

北西から。左手前が前方部、右奥が後円部。
f:id:kofunmeguri:20180311193128j:image

石段で墳丘に登れる。前方部の墳頂から後円部。
f:id:kofunmeguri:20180311194003j:image

かすかに見える筑波山から加波山の山並。
f:id:kofunmeguri:20180311193558j:image

霞ヶ浦
f:id:kofunmeguri:20180311193700j:image

後円部の墳頂の埋葬施設を示すタイル。
f:id:kofunmeguri:20180311194129j:image
f:id:kofunmeguri:20180311194145j:image

南東から。後円部。
f:id:kofunmeguri:20180311194305j:image

北から。手前が前方部、左奥が前方部。
f:id:kofunmeguri:20180311194351j:image
f:id:kofunmeguri:20180311192902j:image
f:id:kofunmeguri:20180311192921j:image

三昧塚古墳 | 行方市公式ホームページ

三昧塚古墳出土遺物 | 水戸市ホームページ

<三昧塚古墳出土冠>

文献

[1] 近藤義郎 1994『前方後円墳集成 東北・関東編』山川出版社

[2] 明治大学 1995 『三昧塚古墳発掘調査報告書』玉造町教育委員会

[3] 明治大学 2001 『三昧塚古墳第3次発掘調査報告書』玉造町教育委員会、玉造町遺跡調査会

[4] 茨城県考古学協会 2010「茨城の考古学散歩」東冷書房

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村