甘味処
愛宕山古墳も再訪。立地の関係で、さきたま古墳公園の中では愛宕山古墳の再訪率が高い。 天祥寺境内に咲く蝋梅 観光施設を建設中 さきたま古墳公園の博物館側の道路沿いに さきたまテラス(4月オープン予定)がはっきりしてきました。館内はぶらっと行田の…
「ざわつく金曜日」で紹介された「つくばぷりん ふじ屋」でプリンを購入。その足で、おふじ権現古墳を訪れた。もともとは全長60m級の前方後円墳の後円部の一部のみ残っているようだ。 つくばぷりん ふじ屋 つくばぷりん ふじ屋 にほんブログ村
再整備(現状変更)中の十条冨士塚。今年7月の十条冨士塚神社の大祭は残念なことに新型コロナ禍のため中止。最後のハレの日を見ることは叶わなかった。石碑移設・除去工事は一段落したようだ。この後は12月ごろから文化財調査の予定。 石段に埋め込まれた鍰煉…
昔ながらの手動式で削る天然氷のかき氷を旬のシロップで楽しめる谷中のひみつ堂。 かき氷専門店 ひみつ堂 公式ホームページ 不要不急の外出自粛要請を受け、現在、古墳巡りを自粛中。 にほんブログ村
東京十社巡り。亀戸の天神さま。学問の神様、菅原道真公を祀る。菅原道真の末裔であった九州の太宰府天満宮の神官の菅原大鳥居信祐が、1661年(寛文元年)に江戸の本所亀戸村の天神の小祠に道真ゆかりの飛梅で彫った天神像を奉祀したのが始まりとされる。 元祖…
3年前に古墳巡りを始めた頃に訪れた十条冨士塚。古墳を利用した富士塚とされる。日光御成道(旧岩槻街道、都市計画道路補助第83号線)の拡幅工事が塚の手前まで迫っていると聞いて再訪した。 今年7月の十条冨士塚神社の大祭の後に石碑移設・除去工事。12月頃か…