週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

煉瓦塀

荒川自然公園前の煉瓦塀 荒川区荒川

三河島水再生センターに隣接する荒川自然公園の荒川8丁目口の正面に残る煉瓦塀。煉瓦塀には「一般廃棄物の処理施設」の掲示板が掲げられている。医療廃棄物(胞衣)を処理する施設のようだ。医薬品として利用されているのであろうか。かつては化粧品にも利用さ…

荒川区東尾久8丁目の煉瓦塀 荒川区東尾久

舎人ライナーの熊野前駅付近から荒川区の煉瓦巡りを再開。首都大学東京荒川キャンパスの西約70mの洋風の屋敷に煉瓦塀が残る。 首都大学東京荒川キャンパス 大学名が変わりました。 pic.twitter.com/AbB3szB0c1— Toshio Ohnuki (@t_ohnuki) 2020年3月31日 に…

谷根千 煉瓦巡り(25) 東京大学 文京区本郷

東京大学のシンボルの赤門。前田家上屋敷の御守殿門として1827年(文政10年)に建造。国指定重要文化財。 総合図書館前広場のベンチ 医学部薬局(明治45年)の煉瓦基礎。セメントを流した上に煉瓦積み。イギリス積み。煉瓦は小菅収監製。 旧前田侯爵邸(懐徳館)西…

谷根千 煉瓦巡り(24) 東京大学 文京区向丘、本郷

本郷通りの東大農学部前の中山道(国道17号)と日光御成街道(都道455号)の分岐に本郷追分一里塚があった。今は説明板があるのみ。 角の酒屋は江戸時代から続いている。 根津神社にあった塞の大神碑は、道路拡張でここから立ち退いた。 本郷弥生交差点を渡ると…

谷根千 煉瓦巡り(22) 煉瓦塀 文京区弥生

もとの道に戻って、さらに進んで、右の東京聖テモテ教会を回り込み路地に入ると煉瓦塀が現れる。長手積み。 もとの道に戻って、塀の裏を確認すると 文京区弥生1『東京聖テモテ教会』の牧師館裏手の煉瓦外壁。○にチの刻印。千葉煉瓦かな(*´ω`*) pic.twitter.…

谷根千 煉瓦巡り(21) 煉瓦塀 文京区弥生

根津神社の表参道口から新坂(権現坂・S坂)を登って東大野球グランドの先を右に曲がると低い煉瓦塀がある。イギリス積み。 にほんブログ村

谷根千 煉瓦巡り(19) 根津神社 文京区根津

次は根津神社。東隣の日本医科大学基礎医学大学院棟との境に煉瓦塀が残る。 表参道口 煉瓦塀 左が日医大、右が根津神社。神社側の塀が煉瓦積み。 北口近くの煉瓦塀の終端 石段の脇にも煉瓦が見える もう少し壁が伸びる にほんブログ村

谷根千 煉瓦巡り(18) 根津教会 文京区根津

不忍通りを根津神社入口交差点の手前を左折すると日本基督教団根津教会がある。今年は教会創立120年、礼拝堂100周年とのこと。礼拝堂は1919年(大正8年)に竣工。煉瓦積みの門と塀を含め文化庁登録有形文化財。 長手積み。 HOME|根津教会 日本基督教団根津教会…

谷根千 煉瓦巡り(15) 東京藝術大学 台東区上野公園

東京藝術大学。煉瓦造の建物が残る。 音楽学部正門 赤レンガ1号館(東京都選定歴史的建造物)。1880年(明治13年)竣工。教育博物館の書庫として建てられた。都内最古の煉瓦建築。 赤レンガ2号館(東京都選定歴史的建造物)。1886年(明治19年)竣工。東京図書館書籍…

谷根千 煉瓦巡り(13) 妙情寺 台東区谷中

先ほどの煉瓦造の建物から言問通りの向かい側にある妙情寺に煉瓦塀が残る。 焼き過ぎ煉瓦。小口積み。 隣の上聖寺の手前にフランス積みの煉瓦塀。 にほんブログ村

谷根千 煉瓦巡り(12) 煉瓦造の蔵と煉瓦塀 台東区谷中

言問通りの善光寺坂を少し登ると、右手に煉瓦造の蔵と煉瓦塀がある。 善光寺坂 にほんブログ村

谷根千 煉瓦巡り(11) 煉瓦塀 台東区谷中

言問通りに戻って、谷中で創業60有余年のやきとり丸井。煉瓦塀が残る。目隠しで見えない。 隣の玉林寺には千代の富士の銅像がある。千代の富士は1984年に国民栄誉賞受賞(34歳)。 にほんブログ村

谷根千 煉瓦巡り(9) 煉瓦擁壁と煉瓦塀 台東区池之端

メタセコイヤマンション裏のシケインのようにクランクする裏路地にある煉瓦擁壁。擁壁の向かいには煉瓦塀が残る。 長手積みの煉瓦塀 イギリス積みの煉瓦擁壁 民家の裏に煉瓦塀が残る 井戸が残る にほんブログ村

谷根千 煉瓦巡り(8) 煉瓦塀 台東区池之端

山中旅館手前の煉瓦塀。以前は旅館の手前まで壁が続いていた。イギリス積み。 近くのお家にも煉瓦 にほんブログ村

谷根千 煉瓦巡り(7) 煉瓦塀 台東区池之端

谷中清水町公園の左の階段を降りて進むと、洋館風建物に煉瓦塀。イギリス積み。 庭の先にも煉瓦塀 よく見ると井戸の手押しポンプがある。 にほんブログ村

谷根千 煉瓦巡り(6) 一乗寺 台東区谷中

谷中のヒマラヤ杉の分岐を左に進み、右に曲がると突き当りの壁がモルタルで塗られているが煉瓦塀と気づく。大法山一乗寺の煉瓦塀。イギリス積み。 一乗寺の門 境内の煉瓦塀。フランス積み。 煉瓦塀を内側から 谷中のヒマラヤ杉の分岐を右に進むと谷中富士が…

谷根千 煉瓦巡り(4) 煉瓦塀 台東区谷中

谷中小学校の東に寺がある。寺と手前の建物の境の一部に煉瓦塀が残る。長手積み。 にほんブログ村

谷根千 煉瓦巡り(3) 谷中小学校 台東区谷中

次の交差点の角に台東区立谷中小学校が見える。平成5年度に台東区の建築景観賞を受賞。 左に煉瓦塀が見える 小学校と手前の建物の境に煉瓦塀がある。建物と建物の間に煉瓦塀が見える。 にほんブログ村

谷根千 煉瓦巡り(2) 大円寺 台東区谷中

かき氷ひみつ堂の前の通りを南に進むと、保育園(たちばながくえん)の斜め向かいに高光山大円寺の煉瓦塀が現れる。 右のケヤキは、台東区の景観重要樹木に指定されている。 イギリス積み。 ひみつ堂のかき氷 景観重要建造物及び景観重要樹木 台東区ホームペー…

谷根千 煉瓦巡り(1) 煉瓦塀 台東区谷中

古墳巡りはすでにオフシーズンなので、谷根千の煉瓦巡り。スタートは日暮里駅北口。谷中霊園の脇を西に歩いて、喫茶ルノアールの先の細い横道を曲がるといきなり煉瓦塀が現れる。 イギリス積みの煉瓦は焼き過ぎ煉瓦で覆輪目地(ふくりんめじ)。高級感が漂う。…

煉瓦塀 住友大井町ビル南館 品川区大井

先日、東京毛織 大井工場跡地の煉瓦塀の記事を書いたが、煉瓦の刻印チェックをしていなかったので再訪した。このとき、近くの住友大井町ビルの南に煉瓦塀が残っているとの情報を得たので立ち寄った。場所は、住友大井町ビル南館の南に立ち並ぶ建物の裏で、住…

田中煉瓦・田中邸 北区堀船

あらかわ遊園の西側の北区堀船にも煉瓦塀が残る。 延命寺裏の駐車場の煉瓦塀 延命寺の塀に残る煉瓦の柱 煉瓦塀の上からモルタルで補強されている。ところどころ煉瓦が現れている。 塀は内側にかなり傾いている 延命寺にある煉瓦積みで囲われた墓。尾久村上尾…

荒川遊園煉瓦塀 荒川区西尾久

東京都で唯一の区営遊園地の「あらかわ遊園」を取り囲むように煉瓦塀が残る。1872年(明治5年)、現在あらかわ遊園がある場所の西部に石神仲衛門が煉瓦工場を設立。1895年(明治28年)、広岡勘兵衛(広岡幾次郎)に経営権が譲渡された(明治33年、36年との説もある)…

佐藤病院の外壁(煉瓦塀) 荒川区西尾久

都電荒川線の小台駅の近く旧小台通りの佐藤病院には煉瓦塀の外壁が残っている。1909年(明治42年)に佐藤医院として創設された。文献[1]によると煉瓦塀は1917年(大正6年)頃に建てられたという。 焼き過ぎ煉瓦を用いて外側を綺麗に仕上げている。 内側から 奥に…

煉瓦造の蔵 荒川区西尾久

荒川区は良質な土と隅田川の水運で、煉瓦工場の立地に適していた。その影響か、当時の面影を残す建造物がある。荒川区に残る煉瓦造の蔵を訪ねた。 尾久駅近くに残る煉瓦造の蔵(荒川区西尾久) 文献[1]によると「江戸時代からの尾久の旧家鈴木家に残る2階建て…

正徳寺と天竜寺の煉瓦塀 品川区北品川、南品川

大井町駅の西口駅前にあった東京毛織・品川工場が、1965年に閉鎖され、取り壊された後の廃煉瓦は、北品川の正徳寺と南品川の天竜寺に運ばれ、煉瓦塀として積み直された。 正徳寺の煉瓦塀。フランス積み。 天竜寺の煉瓦塀。イギリス積み。 ⑪-1東京毛織・大井…

東京毛織・大井工場跡 品川区大井

JR大井町駅近くの「ホテルルートイン品川大井町」横一帯に東京毛織の煉瓦造り工場の一部の古い煉瓦塀、土台の一部が残る。 煉瓦の刻印がないか再訪したので追加(6/11)。扇の形の刻印。2個の煉瓦で確認。 無沙汰しております。勤め先の料理屋も暫く休業···最…