週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

富士塚

箕田5号墳 鴻巣市箕田

箕田浅間神社。円墳とされるが塚(富士塚)の可能性あり。径32m。 文献 [1] 宮川進 1997「さいたま古墳めぐり」さきたま出版会 箕田5号墳。円墳32m。塚の可能性もあるらしい。浅間神社だといずれにしろ魔改造されているのだろう。少し離れてべったら塚古墳もあ…

浅間塚古墳 行田市埼玉

中の山古墳の北東に位置する前玉(さきたま)神社。埼玉の語源。7世紀前半に築造された円墳と推測される。径約50m。ご祭神は前玉彦命・前玉姫命の二神とされているがはっきりしない。おそらく出雲系。 末社の浅間神社。 石燈籠(万葉灯籠)。 神木。イヌマキ。推…

登戸富士塚 川崎市多摩区登戸

JR南武線の登戸駅から南に徒歩9分の沖積低地にある富士塚。登戸浅間神社を祀つる。円墳。径17m。高さ2.2m。 文献 [1] 伊東秀吉 1968「川崎市の古墳(ニ)」『川崎市文化財調査集録』4 川崎市教育委員会 [2] 佐藤善一・伊東秀吉 1989「川崎市内の高塚古墳につい…

毛塚2, 20, 22号墳 東松山市毛塚

宏仁会高坂醫院のすぐ南にある毛塚2号墳。円墳。径23m。 毛塚2号墳の南400mの九十九川(つくもかわ)の笊坂大橋の手前の三叉路にある馬頭観音。毛塚22号墳跡らしい。円墳。埴輪出土。 毛塚20号墳。円墳。径12.5m。馬頭観音のある三叉路から南東に100m。墳頂に…

浅間神社古墳 大田区田園調布

全長60mの前方後円墳。後円部の上に多摩川浅間神社の社殿がある。多摩川浅間神社は鎌倉時代の文治年間(1185〜1190年)の創建と伝わる。 東急東横線の向うに多摩川台公園の古墳群が見える。 多摩川の対岸は川崎 前方部は東急東横線で失われている。 大田区ホー…

駒込富士塚 文京区本駒込

駒込富士神社にある富士塚は高さ6m。一説には前方後円墳の上に建てられたと伝わる。

十条冨士塚 北区十条

江戸時代に富士信仰に基づき、各地に造営された富士塚は「お富士さん」とも呼ばれ庶民に親しまれてきた。十条冨士塚(冨士塚古墳)は、冨士神社境内にあり、円墳と推定される塚の上に富士山の溶岩を配置し、頂の上に富士山の御神体の分霊の石祠を祀っている。…