週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

埼玉県選定重要遺跡

木の本5号墳 深谷市東方

木の本古墳群の5号墳。文献[1]では径15mの円墳、横穴式石室か、石材ありとされる。文献[2]によると明治時代初期に大刀、刀子および耳環が出土しているという。深谷市のサイトでは「明治時代初頭に太刀・刀子等出土、頂部に祠、石碑の原材は石室の蓋と伝わる…

木の本4号墳(おとか塚) 深谷市原郷

木の本4号墳は、平成2年に個人住宅建設工事に伴い、墳丘北脇部の調査が実施されたが、周溝、埴輪、版築等の古墳に関する遺構、遺物は検出されなかった。墳丘上に稲荷神社を祀る。文献[2]では径5mの円墳。 リンク 史跡/深谷市ホームページ 文献 [1] 深谷市教…

木の本3号墳と煉瓦塀と土塁 深谷市原郷

木の本3号墳は、平成16年(2004年)12月に所有者から深谷市に寄付され、平成17年度の確認調査で、木の本古墳群で初めて石室が調査された。文献[1]では、径25mの円墳。 土塁(市指定史跡 木の本塁跡) 古墳(右)と土塁(左) リンク 史跡/深谷市ホームページ 文献 […

木の本2号墳(地蔵山) 深谷市原郷

木の本古墳群の2号墳。文献[1]では径20mの円墳。横穴式石室と埴輪を検出。 リンク 史跡/深谷市ホームページ 文献 [1] 埼玉県教育委員会 1994「埼玉県古墳詳細分布調査報告書」 [2] 塩野博 2004「埼玉の古墳 大里」さきたま出版会 にほんブログ村

木の本1号墳(妙見山) 深谷市原郷

昨年11月に開催された木の本9号墳の発掘調査の現地説明会のときに木の本古墳群を探索した。 木の本古墳群の1号墳。文献[1]では径35mの円墳。横穴式石室と埴輪を検出。 リンク 史跡/深谷市ホームページ 文献 [1] 埼玉県教育委員会 1994「埼玉県古墳詳細分布…

「かみかわの古墳を知ろう(5) ニノ宮・十二ヶ谷戸」 神川町多目的交流施設

神川町多目的交流施設で開催中の企画展「かみかわの古墳を知ろう(5) ニノ宮・十二ヶ谷戸」を鑑賞した。会期は本日(12月19日)まで。昨年10月に「かみかわの古墳を知ろう(2)城戸野」を見学したが、その後に開催された「かみかわの古墳を知ろう(3)南塚原」と「…

勝呂廃寺 坂戸市石井

武蔵国最大の勝呂廃寺は、入間郡の北端に位置し、すぐ東には東山道が北上し、北には比企郡との郡境がある。文献[1]では「群馬県山王廃寺、千葉県龍角寺のように、大型古墳に後続するように造営された地域と異なり、小古墳群しかない地域に東日本最古の寺院が…

牛塚古墳 川越市的場

牛塚古墳は、入間川流域最大の前方後円墳。全長42m、高さ3.75m。銀装刀子、刀子、刀装具、馬具、鉄鏃、耳環、金銅製指輪、ガラス玉、管玉、切子玉などの出土品は川越市立博物館に展示されている。牛塚古墳を中心に円墳30基以上で的場古墳群を構成する。 文献…

木の本9号墳 現地説明会(11/3) 深谷市東方

11月3日に深谷市教育委員会が開催した木の本古墳群9号墳の範囲確認調査の現地説明会に参加した。木の本古墳群はJR深谷駅の東北方向、櫛引台地寄居末端部上に点在する小古墳からなる古墳群で、埼玉県の重要遺跡と深谷市の史跡に指定されている。9号墳はこれま…

虚空蔵山古墳 (再訪) 行田市小見

虚空蔵山古墳を再訪。説明板が新調されていた。 にほんブログ村

くまん塚 戸田市本町

埼玉県戸田市にまだ現存する古墳があるらしいと知り訪れた。その古墳は、本村古墳群のくまん塚。文献[1]によると「現在は、開墾されて原形をとどめていないが、わずかに墳丘と横穴式石室に使用されたと思われる石材が残っている。出土した年月は不詳であるが…

白岩銚子塚古墳 神川町新里

青柳古墳群の白岩支群を構成する4基の古墳で唯一の前方後円墳の白岩銚子塚古墳。新里の通称くじら山(白岩丘陵)の山頂にある。神川町で最大規模の全長46m、高さ4.2m。前方部を北西に向ける。6世紀中頃の築造。周溝から埴輪(円筒、馬形など)を出土。この地域の…

海老ヶ久保39, 43, 44号墳 神川町新宿

青柳古墳群の海老ヶ久保支群の続き。 海老ヶ久保39号墳(No.231)は径10mほどの円墳。 海老ヶ久保43号墳(No.198)は径15mほどの円墳。地元の方に「趣味で古墳巡りしている」と挨拶したら、「今は楽しみも色々あるから」と理解を示すお言葉でありがたかった。 海…

海老ヶ久保34, 36, 37号墳 神川町池田

青柳古墳群の海老ヶ久保支群の続き。 海老ヶ久保34号墳(No.228)は径7〜8mほどの円墳。 海老ヶ久保37号墳(No.227)は径10mほどの円墳。 海老ヶ久保36号墳(No.226)は径7mほどの円墳。 海老ヶ久保16号墳-17号墳-23号墳-34号墳36号墳-37号墳-39号墳-43号墳-44号墳…

海老ヶ久保19, 23, 24, 25, 26, 27号墳 神川町池田

青柳古墳群の海老ヶ久保支群の続き。 海老ヶ久保19号墳(No.212)は径13mほどの円墳。鉄器を出土。 海老ヶ久保23号墳(No.214)は径17mほどの円墳。横穴式石室。 海老ヶ久保24号墳(No.215)は径17mほどの円墳。横穴式石室。 海老ヶ久保25号墳(No.216)は径13mほど…

海老ヶ久保12, 13, 14号墳 神川町池田

青柳古墳群の海老ヶ久保支群の続き。 海老ヶ久保12号墳(No.271)は径12mの円墳。 左の茂みが海老ヶ久保12号墳、その右に海老ヶ久保14号墳、海老ヶ久保13号墳と並ぶ。海老ヶ久保13号墳(No.208)は径12mの円墳。海老ヶ久保14号墳(No.206)は径10mの円墳。 海老ヶ…

海老ヶ久保7, 8, 9, 16, 17号墳 神川町池田

青柳古墳群の海老ヶ久保支群の続き。 海老ヶ久保7号墳(No.202)は径18mほどの円墳。 海老ヶ久保8号墳(No.203)は径18mほどの円墳。 海老ヶ久保9号墳(No.204)は径20mほどの円墳。 海老ヶ久保16号墳(No.209)は規模不明の円墳。 海老ヶ久保17号墳(No.210)は径16m…

海老ヶ久保4, 5号墳 神川町池田

青柳古墳群の海老ヶ久保支群の続き。 海老ヶ久保4号墳(No.186)は径10mほどの円墳。 右手前が海老ヶ久保4号墳、左奥が海老ヶ久保5号墳。 海老ヶ久保5号墳(No.187)は径10mほどの円墳。 海老ヶ久保2号墳-3号墳-4号墳-5号墳【埼玉県神川町】 - ぺんの古墳探訪記 …

海老ヶ久保1, 2, 3号墳 神川町池田

青柳古墳群の十二ヶ谷戸支群の次に海老ヶ久保支群を巡った。海老ヶ久保支群は確認された44基の古墳のうち、墳丘が残る古墳は25基と、青柳古墳群の11支群のうちで最も多い。 海老ヶ久保1号墳(No.190)は全長約30mの前方後円墳。 左が海老ヶ久保1号墳、右手前に…

十二ヶ谷戸2, 12, 13, 16号墳 神川町池田

青柳古墳群の十二ヶ谷戸支群の続き。 十二ヶ谷戸16号墳(No.183)は径8mほどの円墳。 十二ヶ谷戸2号墳(No.184)は規模不明の円墳。 十二ヶ谷戸13号墳(No.181)は径13mほどの円墳。 十二ヶ谷戸12号墳(No.180)は径10mほどの円墳。 十二ヶ谷戸10号墳-11号墳-12号墳-…

十二ヶ谷戸5, 6, 7, 8号墳 神川町池田

青柳古墳群の十二ヶ谷戸支群の続き。 左手前が十二ヶ谷戸8号墳、右奥が十二ヶ谷戸7号墳。 十二ヶ谷戸8号墳(No.194)は径15mほどの円墳。8号墳から出土した盾持人埴輪は埼玉県立さきたま史跡の博物館の企画展「盾持人埴輪の世界」で展示されていた。 十二ヶ谷…

十二ヶ谷戸10, 11号墳 神川町池田

青柳古墳群の城戸野支群の次に十二ヶ谷戸支群を巡った。十二ヶ谷戸支群は確認された17基の古墳のうち、墳丘が残る古墳は8基。1968年(昭和43年)の農道建設、翌年の北部用水工事、1991年(平成3年)の土地改良事業に伴って8基の古墳が発掘調査された。十二ヶ谷戸…

城戸野25, 26, 27, 29号墳 神川町新宿

青柳古墳群の城戸野支群の続き。 支群の東側の4基の古墳。 城戸野29号墳(No.237)は径11mほどの円墳。半分以上削られた痛々しい姿で稲穂が垂れる田んぼの中に島のように浮かぶ。 左手前が城戸野29号墳、右奥が城戸野27号墳 城戸野27号墳(No.233)は径13mほどの…

城戸野5, 8, 10, 11号墳 神川町新宿

青柳古墳群の城戸野支群の続き。「伝緑野寺旧跡と城戸野古墳群」 の説明板の西側の4基の古墳。 城戸野5号墳(No.243)は伝緑野寺旧跡の西に位置する径18mほどの円墳。草木が茂り墳丘は確認できなかった。 城戸野8号墳(No.241)は径20mほどの円墳。埴輪や周溝が…

城戸野20号墳 神川町新宿

青柳古墳群の城戸野支群の続き。城戸野支群で唯一の前方後円墳。城戸野20号墳(No.253)は全長約30mの前方後円墳。前方部と後円部の間のくびれ部が削られていて2基の円墳のように見える。 城戸野20号墳【埼玉県神川町】 - ぺんの古墳探訪記 にほんブログ村

城戸野17, 18号墳 神川町新宿

青柳古墳群の城戸野支群の続き。城戸野22号墳の北で南北に並ぶ2基の古墳。 城戸野17号墳(No.250)は径17mほどの円墳。 城戸野18号墳(No.251)は径18mほどの円墳。 左に城戸野18号墳の裾、その右奥に22号墳、その右に21号墳。 城戸野10号墳-17号墳-18号墳-21号…

城戸野21, 22号墳 神川町新宿

青柳古墳群の城戸野支群の続き。城戸野24号墳の北で東西に並ぶ2基の古墳。 城戸野21号墳(No.254)は径8mほどの円墳。 城戸野22号墳(No.255)は径12mほどの円墳。 城戸野10号墳-17号墳-18号墳-21号墳-22号墳-24号墳【埼玉県神川町】 - ぺんの古墳探訪記 にほん…

城戸野24号墳 神川町新宿

神川町多目的交流施設で開催中の企画展「かみかわの古墳を知ろう(2)城戸野」を見学した後で、青柳古墳群の城戸野(じょうどの)支群の古墳を見学した。 城戸野24号墳(No.257)は規模不明の円墳。赤い花のアサガオと青い花のツユクサ(?)が墳丘を覆い尽くしてい…

「かみかわの古墳を知ろう(2) 城戸野」 神川町多目的交流施設

神川町多目的交流施設で開催中の企画展「かみかわの古墳を知ろう(2)城戸野」を見学した。青柳古墳群の城戸野(じょうどの)支群は、青柳古墳群でも南に位置し、神流川によって形成された標高約108〜112mの河岸段丘上に立地する。確認された30基の古墳のうち、…

二ノ宮2, 6号墳 神川町二ノ宮

青柳古墳群の二ノ宮支群の続き。 二ノ宮2号墳(No.156)は栗畑の中の径10mほどの円墳。 二ノ宮6号墳(No.157)は径9mほどの円墳。 二ノ宮2号墳-20号墳-27号墳【埼玉県神川町】 - ぺんの古墳探訪記 二ノ宮4号墳-5号墳-6号墳-7号墳-10号墳【埼玉県神川町】 - ぺん…