埼玉県 柏崎古墳群
東松山柏崎郵便局裏の竹林の中にある雷電塚古墳(柏崎14号墳)。円墳。 南から 東から 竹林の中の墳丘 北から 南西から にほんブログ村
セブンイレブン東松山柏崎店の北にある柏崎11号墳。 西から 北西から 北から、ここからだと墳丘は見えない。 東から 南から 柏崎11号墳の北西に紛らわしいマウントがある。 柏崎11号墳の東にある天神山古墳 柏崎11号墳の北西の道路脇に道路に分断されたよう…
柏崎古墳群のおくま山古墳(柏崎1号墳)の東にある柏崎3号墳。円墳。径14.8m。 おくま山古墳。前方後円墳。全長62m。 おくま山の後円部墳頂から東の柏崎3号墳を望む。建物の屋根の上に見える。 おくま山古墳は昨年春に訪れたが、そのときは柏崎3号墳に気付かな…
おくま山古墳から北東に約1kmの権現塚古墳(柏崎12号墳)。円墳。径38m。周溝から鳥形埴輪が出土している。5世紀末の築造。 墳頂。かつては権現様が祀られていた。 文献 [1] 埼玉県立さきたま史跡の博物館 2017「埼玉の古墳 1 比企・入間」 にほんブログ村
おくま山古墳から北に約500mの天神山古墳(柏崎10号墳)。前方後方墳。全長57m。かつては前方後円墳とされていたが1990年の古墳詳細分布調査で前方後方墳と判明。4世紀前期末葉から中頃の築造。耕作と宅地化でかなり削られている。 文献 [1] 埼玉県立さきたま…
都幾川(ときがわ)と市野川に挟まれた東松山台地の南東部で、台地が川島方向に舌状に張り出した中央に立地するおくま山古墳。前方後円墳。全長62m。6世紀はじめ頃の築造。柏崎古墳群の1号墳。 おくま山古墳から出土した盾持人埴輪は東松山市埋蔵文化財センタ…