週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

千葉県

加曽利貝塚 (再訪) 千葉市若葉区桜木

現地説明会の後で、加曽利貝塚縄文遺跡公園内を散策。 千葉市立加曽利貝塚博物館の脇で休息施設を建設中。 千葉市:休憩施設の愛称募集します(加曽利貝塚縄文遺跡公園内) 加曽利貝塚の休憩施設「かそりえ」が、4/1(土)にオープンします。見学の際の休憩…

加曽利貝塚 発掘調査現地説明会(11/26) 千葉市若葉区桜木

今年も加曽利貝塚の発掘調査現地説明会に参加した。今年は南貝塚の中央部の調査の3年目。発掘によって見つかったもの、見つからなかったもの。今後の展開も楽しみ。 盛土 柱穴群(縄文後期) 昭和39年調査区Iトレンチ 81号竪穴住居跡(縄文後期) 溝 マス掘(ロー…

飯田下木戸脇古墳 佐倉市飯田

次に飯田下木戸脇古墳を訪れた。ふさの国文化財ナビゲーションで、飯田柳田古墳の西側の飯田下木戸脇遺跡の包含地の中にある。「円墳(径8xh1.5m)」「裾の一部が道路で削られている」、文献[1]には記載なし。 飯田下木戸脇古墳-飯田柳田古墳【千葉県佐倉市】 …

飯田柳田古墳 佐倉市飯田

「千葉県で1番駅から近いゴルフ場」を売りにしている佐倉カントリー倶楽部は、京成佐倉駅からクラブハウスまで徒歩8分。クラブハウス脇の道を北にゴルフコースを両脇に見ながら登っていくと、ゴルフコースを抜けた先に鳥居が見つかる。一つ目の鳥居をやり過…

山崎ひょうたん塚古墳 佐倉市下根

岩名天神前遺跡に立ち寄ってから山崎ひょうたん塚古墳を目指した。小道脇の草むらに佐倉市教育委員会の説明板を見つけたが、肝心の古墳が見当たらない。後でわかったが、この説明板の右側の耕作地の奥に古墳はあったようだ。作業中の方がおられたので写真は…

岩名天神前遺跡 佐倉市岩名

佐倉市市民体育館から佐倉市の史跡に指定されている山崎ひょうたん塚古墳に向かった。途中、岩名天神前遺跡に立ち寄った。現在は、宮前中央公園になっている。佐倉市教育委員会が建てた標柱によれば、1963年(昭和38年)、耕作中に偶然土器が発見、土器は関東…

西村勝三の像 佐倉市民体育館

歴博の加耶展を堪能した後で、佐倉市市民体育館に寄り道した。体育館では武道系の大会が開催されていたようだ。以前、品川白煉瓦の耐火煉瓦について調べていたとき、品川白煉瓦を創設した西村勝三の故郷の佐倉市で像が建てられていることを知りメモっていた…

海隣寺於茶屋遺跡 佐倉市海隣寺町

並木1号墳を訪れた際に、佐倉市役所の海隣寺於茶屋遺跡にも立ち寄った。縄文時代から奈良・平安時代までの複合遺跡。 文献 [1] 佐倉市教育委員会文化課 2012 『平成22年度 佐倉市埋蔵文化財発掘調査報告書』佐倉市教育委員会 [2] 印旛郡市文化財センター他 2…

並木1号 佐倉市並木町

佐倉市役所そばの並木1号墳にも立ち寄った。並木1号墳は全長13m、後円部の高さ3mの前方後円墳。後円部の墳丘上に高丘稲荷神社を祀る。文献[1]では並木古墳、現存13mの前方後円墳。 文献 [1] 千葉県教育委員会 1990年「千葉県所在古墳詳細分布調査報告書」 [2…

土浮古墳群 佐倉市土浮

歴博の加耶展に行く前に佐倉市の土浮(つちうき)古墳群を探索。ふさの国文化財ナビゲーションによると土浮古墳群は、1号墳から10号墳まで番号が付与されているが、古墳とされているのは4号墳(円墳、箱式石棺)と10号墳(円墳、11xh1m)、7号墳と8号墳の古墳時代…

「加耶―古代東アジアを生きた、ある王国の歴史―」国立歴史民俗博物館

10月4日に開幕した国立歴史民俗博物館の企画展「加耶―古代東アジアを生きた、ある王国の歴史―」を鑑賞した。日本列島が倭と呼ばれていた頃、朝鮮半島南部にあった国々「加耶」の実態を最新の調査・研究から明らかにする。日本で、加耶の宝物を一堂に展示する…

中根八幡前遺跡 野田市中根

次に中根八幡前遺跡を訪れた。中根八幡前遺跡は、1951年に野田市で初めて発見された竪穴住居跡(5m X3.85mの長方形)で、その後の研究で古墳時代初頭(4世紀頃)の遺跡とされている。かつて復元住居があったが老朽化により1998年に解体された。床に柱穴がなく、…

堤根古墳 野田市堤根

野田市郷土博物館で令和4年度企画展を鑑賞した後で、野田市堤根の神北公園に保存されている堤根古墳を訪れた。堤根古墳は平成10年度に確認調査が実施されたが、遺構、遺物は検出されず、古墳であることが確認できなかった。一辺25m、高さ2.4m、方形、3段築造…

「見て、見て、ハッケン!野田の歴史」野田市郷土博物館

野田市郷土博物館で開催中の令和4年度企画展「見て、見て、ハッケン!野田の歴史 〜考古資料、鈴木貫太郎資料、新収蔵資料から〜」を鑑賞した。野田市郷土博物館を訪れたのは4年ぶり2度目。 企画展/特別展 | 野田市郷土博物館・市民会館 「見て、見て、ハッ…

「さいたま市最新出土品展2022」 さいたま市立博物館

さいたま市立博物館で開催中の「さいたま市最新出土品展2022」を鑑賞した。前年度の発掘調査で出土した遺物や、遺構の写真などを通じて、調査の成果を市民に紹介することを目的に毎年開催されている。今回は、史跡整備のために実施している国指定史跡「真福…

柏北部東地区の遺跡展「地中からの目覚め」 柏市郷土資料展示室

柏市郷土資料展示室で開催中の柏北部東地区の遺跡展「地中からの目覚め」を鑑賞した。柏北部東地区は、つくばエクスプレスの線路開発にともなって、柏たなか駅周辺の土地区間整理事業が実施され、地区内の小山台遺跡、駒形遺跡、矢船遺跡などを、千葉県教育…

布施弁天 東海寺 柏市布施

布施弁天 東海寺は、弘仁14年(823年)3月、嵯峨天皇の時に紅龍山東海寺として、伽藍を建立。勅願所に指定されたといわれる。浅草、江ノ島とともに関東三弁天の一つに数えられる。布施弁天縁起によると、大同2年(807年)7月7日の夜「紅龍が現れ島を築き」と、現…

弁天古墳 柏市布施

関東三大弁天の一つ、布施弁天 東海寺の妙見大菩薩が祀られた弁天古墳。東海寺の南側の利根川(古鬼怒川)の氾濫により下総台地から切断された独立丘陵を利用して築造されている。全長35mの北面する前方後円墳。弁天古墳出土遺物(石枕、立花、石製模造品斧、石…

大青田貝層 柏市大青田

4月のゴールデンウィーク前に柏市、取手市、つくば市を巡った。 最初に訪れたには、柏市の大青田貝層。一昨年秋に木下(きおろし)貝層を木下万葉公園で見学した。木下貝層は、約12万年前に古東京湾と呼ばれる広大な内湾に堆積した砂層(木下層)で、当時生息し…

TBSテレビ『世界ふしぎ発見!』「落花生だけじゃない おもしろ半島 千葉の逆襲」

TBSテレビの『世界ふしぎ発見!』の4月30日放送は「落花生だけじゃない おもしろ半島 千葉の逆襲」、ブログのアクセス数の上昇で見逃したことを知る。ちなみに千葉県が前方後円墳の数で日本1位の理由は紹介されたかな。答えは、当時の千葉県が『僻地』だった…

戸張作遺跡 千葉市若葉区東寺山

千葉都市モノレールみつわ台駅前の千葉市教育委員会が立てた説明板「大塚と周辺の遺跡」で、古墳があると名前が挙がっていた戸張作(とばりさく)遺跡。東寺山第2公園に2基の古墳が保存されている。千葉市教育委員会が平成13年(2001年)に立てた説明板によると…

大塚古墳 千葉市若葉区みつわ台

加曽利貝塚の発掘調査の現地説明会の後で、近くの古墳をお仲間と探索した。 千葉都市モノレールみつわ台駅前に所在する大塚と呼ばれる古墳。調査されていないので詳細不詳。塚の可能性も残る。ふさの国文化財ナビゲーションでは中近世の塚として登録されてい…

上福田岩屋古墳 (再訪) 成田市上福田

上福田岩屋古墳も再訪した。 その他今日訪れた古墳たち【千葉県成田市・栄町】①②龍角寺古墳群③上福田岩屋古墳④蔵ノ下古墳龍角寺古墳群は相変わらず凄い...!前方後円墳が多すぎてもはや困るレベル...。上福田岩屋古墳の石室はいつ行っても綺麗すぎる... pic.…

龍角寺107号墳 (再訪) 印旛郡栄町龍角寺

龍角寺107号墳も再訪した。 朝早かったので房総のむらの駐車場は閉鎖されていた。 にほんブログ村

みそ岩屋古墳 (再訪) 印旛郡栄町龍角寺

みそ岩屋古墳(龍角寺106号墳)も再訪した。貝化石の切石積みの横穴式石室を覗き込むこともできた。 みそ岩屋古墳【千葉県栄町】龍角寺岩屋古墳の北側に存在する方墳で、こちらも貝化石入り砂岩を用いた横穴式石室が開口しています。1回目探訪時は日差しが強く…

岩屋古墳(再訪) 印旛郡栄町龍角寺

龍角寺104号墳のお隣の岩屋古墳(龍角寺105号墳)も再訪した。 先月3日特別公開では、コロナ禍のなか延べ600人の方に見学に来て頂いたそうです。本当にありがとうございました。今月も整備活動開始です。今後の測量に向けて、周堤、周溝部も徹底的に整備する予…

龍角寺104号墳 (再訪) 印旛郡栄町龍角寺

千葉市の加曽利貝塚の発掘調査の現地説明会の日(昨年11月27日)に、早起きして、千葉県龍角寺古墳群を訪れた。お目当ては、岩屋古墳の南西の龍角寺104号墳。今まで2度、訪れたが、藪に阻まれ姿を見ることは出来なかった。昨年11月3日の文化の日に、岩屋古墳の…

木更津市郷土博物館「金のすず」

7月17日にリニューアルオープンした木更津市郷土博物館「金のすず」を訪れた。文献[1]を購入。 木更津市郷土博物館 金のすずリニューアルオープン初日!老朽化した施設についての工事が主ではありますが、考古学展示がさらに多くなった印象。限られたスペー…

千束台公園 木更津市千束台

今年1月に、関東地方最古級の前方後方墳の高部30号墳、32号墳について調べてブログ記事を書いた。木更津に行く機会があったので、千束台公園を訪ねた。千束台公園の真下を貫通するトンネルの先に「見晴らしの街・千束台」の分譲地がある。 千束台地区は古墳…

図那浅間古墳 木更津市牛袋

図那(ずな)浅間古墳は、全長80mの前方後円墳とされるが、現況では墳形ははっきりしない。墳丘上に浅間神社を祀る。 文献 [1] 千葉県教育委員会 1990年「千葉県所在古墳詳細分布調査報告書」 にほんブログ村