週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

鍰煉瓦 北区堀船

北区堀船の大型マンション建設地の脇で見つけた鍰煉瓦。 路地でも鍰煉瓦を発見。 白山堀公園の『堀船』の名前の由来の説明版 『堀船』の名の由来堀船の名は、堀之内村と船方村とが合併してできたものである。 江戸時代から明治22年まで、このあたりは梶原堀…

鍰煉瓦 荒川区西尾久

ガードフェンスの脇で鍰煉瓦を発見。なぜか一個だけ。 こちらのお宅にも。 鍰煉瓦についてはこちらのブログ記事を参照してね。 にほんブログ村

ワシントンからの里帰り桜 足立区宮城

1912年(明治45年)に日米友好の証としてワシントン市に贈られた「荒川の五色桜」は、ポトマック公園に植えられ桜の名所となった。本家の「荒川の五色桜」は堤防工事や公害で衰退。この五色桜を復活させるため、昭和56年にポトマック公園の枝を採取して「桜の…

旧石神井川の自然露頭 北区王子本町

音無さくら緑地の旧石神井川の自然露頭は、川の蛇行の侵食作用によって形成された攻撃斜面と呼ばれる崖地で、自然に形成された河岸の断面を観察できる。地下水がポタポタしみだしている縞状の部分より下方の赤い酸化鉄に染まった砂質粘土の地層中に貝殻の化…

北区自然観察路・石神井川コース

北区自然観察路・石神井川コースを音無親水公園から音無さくら緑地まで両岸を往復した。 — 武蔵野の路 —武蔵野の路は、各地域の自然歴史・文化にふれながら、東京を周回する全長270kmの散策路です。東京湾を望む海の路や、河川沿いに延びる川の路、緑地や湖…

音無親水公園 (再訪) 北区王子本町

昨春に夜桜を見学した音無親水公園を再訪。日本の都市公園100選。 音無橋 音無親水公園 音無川のこのあたりは、古くから名所として知られていました。江戸時代の天保七年に完成した「江戸名所絵図」や、嘉永五年の近吾堂坂江戸切絵図、また、安藤広重による…

飛鳥山1号墳 (再訪③) 北区王子

桜の開花宣言に誘われて飛鳥山公園の飛鳥山1号墳を再訪した。 飛鳥山公園の古墳飛鳥山1号墳古墳時代後期の直径31mの円墳。平成元年の調査で周囲には幅3.8mの周溝が廻ることが確認された。また、平成5年の埋葬施設の調査で、切石を使用した横穴式石室が確認さ…

旧醸造試験場第一工場 (再訪) 北区滝野川

桜の開花宣言に誘われて旧醸造試験場第一工場(赤煉瓦酒造工場)を訪れたら、敷地内が開放されていた(26日まで)。 国指定重要文化財 (建造物) 旧釀造試験所第一工場醸造試験所は、醸造方法の研究や清酒の品質の改良を図ること、 講習により醸造技術や研究成果…

西尾久六丁目東防災スポット 荒川区西尾久

(仮称)西尾久六丁目東防災スポットの整備工事中の現場をのぞいたら怪しい石材。よく見ると鍰煉瓦。 完成後 鍰煉瓦についてはこちらのブログ記事を参照してね。 にほんブログ村

鍰煉瓦 足立区宮城

足立区宮城の民家の駐車スペースで鍰煉瓦を発見。 鍰煉瓦についてはこちらのブログ記事を参照してね。 にほんブログ村

B-29のタイヤ 足立区入谷

足立区入谷のビニールハウスが並ぶ農地の角に、1945年(昭和20年)5月25〜26日の東京市街地の爆撃に参加して空中爆破して墜落した米軍の戦略爆撃機B-29のランディングギヤのタイヤが残る。搭乗していた11人の内、2人は即死。残る9人は落下傘で脱出して、8人は…

田端駅構内産出のナウマンゾウ化石 東京大学総合研究博物館

昨年10月に飛鳥山博物館でもらった北区飛鳥山博物館研究報告第1号(1999年)に掲載されていた文献[1]で、1899年(明治32年)に田端駅構内から産出したナウマンゾウ化石について知った。そこで思い出したのが2017年夏に訪れた東京大学総合研究博物館のUMUTコレク…

日比谷OKUROJI 千代田区内幸町

有楽町駅と新橋駅の間の煉瓦造の高架下、銀座コリドー街の裏にあたる場所に、2020年9月に誕生した新たな商業施設「日比谷OKUROJI(オクロジ)」は、これまで見ることが出来なかった東側の煉瓦を堪能できる。 日比谷OKUROJI:ジェイアール東日本都市開発 最近オ…

新幸橋の碑 中央区銀座

国会通りがJR山手線・京浜東北線・東海道線をくぐるガード(内幸橋架道橋)の東側の銀座コリドー通りの交差点に新幸橋の碑がある。新幸橋の名前はガード(内幸橋架道橋)の西側の交差点名に残る。駅員3さんのブログ記事によれば、新幸橋は、昭和4年に企業等の寄…

貿易センタービル 港区浜松町

2021年度に解体予定の貿易センタービル本館は、地上40階・地下3階・高さ152mの超高層ビルで、1970年開業。 浜松町の世界貿易センタービル、テナントの撤退が完了した結果、夜になっても明かりが灯らない謎の暗黒ビルになってるよ pic.twitter.com/1I4Psfnmd2…

クレッセント 港区芝公園

増上寺大門から日比谷通りに向かう途中で煉瓦造りの洋館風の建物を見つけた。 表にまわったら工事中のフェンスで封鎖されていた。調べたら、昭和36年開店の高級フランス料理店「レストラン クレッセント(The Crescent)」で、昨年10月末に諸般の事情で閉店し…

法然上人絵伝 港区芝公園

浄土宗天光院の塀に展示されている国宝「法然上人絵伝」の陶板。原本は本山知恩院蔵。 知恩院の宝物 - 歴史と見どころ|浄土宗総本山 知恩院 にほんブログ村

芝神明町町屋敷跡遺跡 港区浜松町

住友浜松町ビルのオープンスペースに遺跡から発掘された間知石(けんちいし、まちいし)を用いて石垣の一部が移設復元されている。間知石は石積みに使用される四角錐形の石材。 にほんブログ村

工部大学校跡 港区霞が関

工部大学校は、工部省の技術者養成学校で、1873年(明治6年)に工学寮、1877年に工部大学校に改称した。1886年に帝国大学と合併して本郷に移転した。 港区ゆかりの人物データベースサイト 虎ノ門の工部大学校 にほんブログ村

江戸城外堀跡石垣 港区霞が関

文部科学省構内に残る石垣は、江戸城を取り巻く外堀の一部で、寛永13年(1636)に江戸幕府が全国の大名を動員して築いた。中央合同庁舎7号館の建設にともなう発掘調査成果をもとに、文部科学省構内ラウンジ前と地下鉄銀座線虎ノ門駅の新庁舎連絡通路内に発掘さ…

あれから10年

本日、2011(平成23)年3月11日に発生した東日本大震災から10年を迎えました。亡くなられた方々に対し謹んで哀悼の意を捧げるとともに、ご遺族の方々にお悔やみを申し上げます。また、被災された方々や、今も避難生活を余儀なくされている方々に対しまして、心…

江戸城外郭南側の石垣 港区西新橋

日比谷セントラルビルのオープンスペースに積まれた石は、物産ビル別館増築の工事の際に地下4m余りのところから発掘された江戸城外郭の南側(虎の門の東)を築造するときに使用された石で、三代将軍徳川家光の治世、1636年(寛永13年)の修築工事で九州各地の諸…

蕎麦屋「大阪屋 虎ノ門 砂場」 港区虎ノ門

1872年(明治5年)創業の蕎麦屋「大阪屋 虎ノ門 砂場」は、都道「愛宕下通り」の拡幅工事に伴う曳家工事のため、2020年夏から仮店舗で営業中。 虎ノ門 大坂屋 砂場 にほんブログ村

港区No.33遺跡と西久保八幡貝塚 (再訪) 港区麻布台

2年目に訪れた時に再開発が決まっていた港区No.33遺跡と西久保八幡貝塚を再訪した。 港区No.33遺跡の跡地 ロシア連邦大使館 カザフスタン共和国大使館 3年坂は手前で通せん坊 西久保八幡神社は再開発の域外だったが、こちらは建替工事中だった。 昨日の西久…

愛宕一丁目地区発掘調査 港区愛宕

愛宕神社の隣、港区の遺跡番号212番の圓福寺跡遺跡の愛宕一丁目で発掘調査が行われていた。圓福寺跡遺跡は、時代は近世、種別は社寺、主な遺構/概要は「杭列、土坑、礎石建物等」、主な出土品は「近世の陶磁器、瓦等」と記載されている。圓福寺は1610年(慶長…

足立区役所の桜 足立区中央本町

足立区役所前で早咲きのタイリョウザクラ(大漁桜)が咲いていた。 にほんブログ村

国立ベルリン・エジプト博物館所蔵 古代エジプト展 江戸東京博物館

江戸東京博物館で開催中の「国立ベルリン・エジプト博物館所蔵 古代エジプト展」を鑑賞した。ベルリンの博物館島にある博物館群のエジプト・コレクションから「天地創造の神話」をテーマに100点以上の初来日を含む約130点を展示する。博物館島はユネスコの世…

飛鳥山公園の桜 北区王子

用事があって外出したので、飛鳥山公園の早咲きの桜を見物。 「象山先生櫻賦」の碑。この下に象山が暗殺時に着けていた血染めの「挿袋」(今でいうポシェット)の入った石室が移設保存されている。 文化財説明板桜の賦の碑|東京都北区 【#学芸員のつぶやき】1…

将軍梅 港区愛宕 愛宕神社

曲垣平九郎が手折り三代将軍家光に献上された梅と伝わる将軍梅。 江戸城無血開城会談の地 にほんブログ村

出世の階段 港区愛宕 愛宕神社

東京都23区内の最高峰の愛宕山(標高26m)の山頂に鎮座する愛宕神社。1603年(慶長8年)、徳川家康公の命により防火の神様として祀られた。「出世の石段」は講談で有名な「寛永三馬術」の中の曲垣平九郎の故事にちなむ。詳しくは「愛宕神社トリビア | 愛宕神社」…