週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧

氷川女体神社 さいたま市緑区宮本

武蔵一宮 氷川女体神社は、旧見沼を一望できる台地の突端「三室」に鎮座する。見沼は神沼として古代から存在した沼で、1727年(享保12年)の新田開発までは、12平方キロメートルという広大なものであった。武蔵一宮を名乗る神社は大宮の氷川神社と氷川女体神社…

武蔵一宮 氷川神社 さいたま市大宮区高鼻町

大宮の地名の由来にもなった武蔵一宮 氷川神社。東京、埼玉に約280社ある氷川神社の総本社。氷川信仰に基づく氷川神社は旧武蔵国足立郡を中心に分布する。 楼門 戦艦武蔵の碑 さざれ石 大絵馬 三の鳥居 由緒 氷川神社は今から凡そ二千有余年前、第五代孝昭天…

インテルショック

7月27日の台湾株式市場では台湾積体電路製造(TSMC)の株価が急騰。前週末比9.97%高の424.50台湾ドルの制限幅の上限(ストップ高)まで上昇して取引を終えた。発端は23日の米インテルのボブ・スワン最高経営責任者(CEO)のアナリストとの電話会議での発言「我々は…

古墳ファンが選ぶ古墳時代のイノベーション

イノベーションは技術革新と邦訳されるが、古墳時代のイノベーションのトップ3を古墳ファンの視点で選ぶとするなら、「前方後円墳」「埴輪」「横穴式石室」を選びたい。トップ5なら「銅鏡」「鉄製品(武具・馬具・農具)」を追加する。さらに特別賞として鏡や…

埼玉縣護國神社 さいたま市大宮区高鼻町

1934年(昭和9)に埼玉県招魂社として設立された埼玉縣護國神社。埼玉県関係の英霊を祀る。 艦砲弾。径24糎(センチ)。全長約90糎(センチ)。艦名は不明。 にほんブログ村

靖国神社 千代田区九段北

1869年(明治2年)に東京招魂社として創建された靖国神社。1879年(明治12年)に靖国神社に改称。ペリー来航(1853年)から太平洋戦争(1941-1945年)までの国内外の戦乱・事変・戦争等の国事に殉じた軍人・軍属等の戦没者246万6千余柱を「英霊」として祀る。 大村益…

特殊切手「世界遺産シリーズ 第13集 百舌鳥・古市古墳群 - 古代日本の墳墓群 -」

7月8日に発売された特殊切手「世界遺産シリーズ 第13集」『百舌鳥・古市古墳群-古代日本の墳墓群-』「84円郵便切手(のり式)」を購入した。 日本郵便のサイトから解説を転載する。 発行する郵便切手のデザインについて「百舌鳥・古市古墳群」は、古墳時代の…

旧霞ヶ浦海軍航空隊中央格納庫 阿見町

井関農機の茨城センター内に現存する旧霞ヶ浦海軍航空隊中央格納庫。飛行機の格納と整備場として6棟建てられた平屋鉄骨煉瓦造の倉庫のうち5棟が現存する。 霞ヶ浦海軍航空隊こちらは井関農機にきれいに残っていますが、西の方にもあるので、週末に見てまいり…

筑波海軍航空隊記念館 笠間市旭町

映画『永遠の0』のロケ地として使用された筑波海軍航空隊の友部飛行場跡地の旧司令部庁舎は筑波海軍航空隊記念館として期間限定で公開された。旧司令部庁舎は、2011年まで、茨城県立友部病院の管理棟として使用された。友部病院は、2011年に、茨城県立こころ…

習志野隕石

7月2日未明に南関東の各地で火球(南関東大火球)が目撃された。日本の流星観測網「SonotaCoネットワーク+α」は撮影データから落下地域が千葉県千葉市花見川区付近から佐倉市 四街道市境界周辺と予測して、情報提供を広く呼びかけていた。7月12日に南関東大火…

太田山公園 木更津市太田

太田山公園のある太田山は別名「恋の森」とも呼ばれる。神代の昔、日本武尊東遷の折、相模から上総へ東京湾を渡ろうとしたとき、にわかに強風が起こり、船が難破しそうになり、妃の弟橘媛は尊の命を救おうと、海中に身を投じ、海神を慰めたのでたちまち、波…

東京湾の浮世絵 海ほたるパーキングエリア

東京湾アクアラインの東京湾に浮かぶ人工島の海ほたるパーキングエリアに、葛飾北斎の富嶽三十六景から東京湾の古き良き昔を偲ぶ構造の作品を原版の版木から摺り上げ4倍サイズで摺り込み焼き締めた陶板が展示されている。 『凱風快晴』山梨県大月市 『神奈川…

木更津にオスプレイが飛来

新型コロナ禍と豪雨による水害の影に隠れて、あまり報道されていないが、陸上自衛隊が初めて導入する輸送機オスプレイの1機目が7月10日に暫定配備先の陸自木更津駐屯地に到着した。佐賀空港への配備が地元との調整に難航しているというニュースは聞いたが、…

あれは5年前「ムーアの法則 50周年記念展示」 科学技術館

Twitterの記事でNVIDIAの時価総額がIntelに肉薄と知り、5年前の夏に北の丸公園の科学技術館でインテルが開催した「ムーアの法則 50周年記念展示」を思い出した。5年前の2015年といえば、インテルは年初に14nmプロセスの第5世代Core (コードネームBroadwell)…

「免」が語尾に付く地名

Twitterで愛知県の西上免遺跡のツイートを見て、語尾に「免」が付く地名が気になって調べたら、柳田國男の「地名の研究」に以下の記述を見つけた。地租率ごとに土地を区別した名残か。 肥前という国は妙に昔の呼び方の残った国で何々村何々郷という所もあれ…

縄文太郎と縄文花子 國學院大学博物館

國學院大学博物館の縄文太郎と縄文花子が、密を避けるため疎開。右の壁面は千葉県流山市三輪野山貝塚(縄文時代後晩期)の土層断面剥ぎ取り標本。 さようなら。縄文太郎、縄文花子。「密」を避けるために、本日で引退します。これからは、博物館の歴史を物語る…

与野郷土資料館 さいたま市中央区本町東

6月1日に与野本町小学校複合施設(愛称・いーよの)内にオープンした与野郷土資料館。古墳時代では側ヶ谷戸古墳11号墳出土の人物埴輪などを展示。 南鴻沼遺跡出土の縄文時代後期(約4000年前)のクリ製の丸木舟、ウルシの塗られた弓と櫛。 下落合環境空間緑道 祝…

白岡八幡宮 白岡市白岡

平安初期の849年(嘉祥2年)に草創の白岡八幡宮。八幡太郎義家が奥州征伐の途中、戦勝祈願のため立ち寄ったと伝わる。 義家が馬をつないだと伝わる神木(駒継ぎの杉) マンホール蓋 白岡八幡神社(公式サイト) 白岡八幡宮棟札/白岡市 白岡八幡宮梵鐘/白岡市 白…

正福院貝塚 白岡市白岡

849年(嘉祥2年)に慈覚大師円仁によって草創されたと伝わる正福院。 1713年(正徳3年)建立の宝篋印塔 ひぐらしの丘 室生犀星文学碑 「靴下」 室生犀星毛糸にて編める靴下をもはかせ好めるおもちやをも入れあみがさ、わらぢのたぐひをもをさめ石をもてひつぎを…

綾瀬貝塚 (再訪) 蓮田市貝塚

前回、訪れた時は真夏で、あまりの暑さに地面の貝殻の破片を確認する心のゆとりがなかったので再訪した。6月末だったがこの日も真夏日。 蓮田市 綾瀬貝塚。縄文時代前期の貝塚。貝塚と言う地の貝塚神社にある。「貝塚貝塚」とか「貝塚神社貝塚」と名付けたほ…

関山貝塚 蓮田市関山

埼玉県教育委員会と蓮田市教育委員会が連名で平成15年に設置した関山貝塚(せきやまかいずか)の説明板は日に焼けて文字が褪せて全く読めない。関山貝塚は関山式土器の標式遺跡。関山式土器は縄文時代前期前半(約6,500~6,000年前)の土器型式の一つ。関山貝塚…

新井堀の内遺跡 蓮田市黒浜

黒浜貝塚を再訪した後で、平成29年度の発掘調査で埋蔵銭が出土した新井堀の内遺跡の調査跡地を訪れた。新井堀の内遺跡出土の埋蔵銭は、2018年3月に埼玉県立埋蔵文化財センターで特別公開されたときに見学した。新井堀の内遺跡は中世の館跡の存在が知られてい…

黒浜貝塚 (再訪) 蓮田市黒浜

平成27年度から整備事業を実施していた蓮田市の黒浜貝塚は令和元年度の第5期整備事業が完了して、今年5月(?)からひっそり史跡内を自由に見学できるようになっていた。黒浜貝塚は、縄文時代前期中葉の黒浜式土器の標式遺跡。 椿山のムラ 湧水地 宿浦のムラ …

北鹿浜公園(交通公園) 足立区鹿浜

荒川区の荒川自然公園に併設されている交通園は知っていたが、足立区の交通公園は知らなかった。正式名称は北鹿浜公園。蒸気機関車C5075(中距離用小型テンダー式機関車)が静態保存されている。以前は足立区役所の南側の中央公園に展示されていたそうだ。C507…

足立堀之内公園の大賀ハス 足立区堀之内

足立堀之内公園の大賀ハス。1997年に千葉公園から寄贈・分植された。1951年に発掘された推定2000年以前のハスの実3粒のうち1粒が大賀一郎博士らの手で翌年7月に花を咲かせ「大賀蓮」と名付けられた。 足立堀之内公園|足立区 #桑袋ビオトープ公園 の #オオガ…

経塚古墳・松原東稲荷塚古墳・東塚古墳・駄倉塚古墳 (再訪) 狛江市中和泉

狛江市中和泉の4基の古墳(円墳)を再訪した。経塚古墳 松原東稲荷塚古墳 東塚古墳 駄倉塚古墳 狛江街歩き(歴史コース) 狛江市文化財散策マップ 古墳や史跡が歴史伝えるさんぽ道 品川道 県をまたぐ移動の自粛要請解除を受け、古墳巡りを再開。 にほんブログ村