週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

「新宿の弥生時代~教科書の弥生時代と比べてみると~」新宿区立新宿歴史博物館

新宿区立新宿歴史博物館で開催中の「新宿の弥生時代~教科書の弥生時代と比べてみると~」を鑑賞した。1991年に高田馬場三丁目遺跡で都内最初の出土例として注目された小銅鐸、その後に検出された八王子市中郷遺跡と調布市染地遺跡の小銅鐸を含め、関東近県の小銅鐸を集めて展示する。その他、水田、戦乱の跡、青銅器や鉄器の普及状況など、区内の遺跡や出土品から新宿の弥生時代について考える。会期は12月4日まで。

f:id:kofunmeguri:20220930165816j:image
f:id:kofunmeguri:20220930165813j:image
f:id:kofunmeguri:20220930165916j:image
f:id:kofunmeguri:20220930222754j:image
f:id:kofunmeguri:20220930170201j:image

新宿歴史博物館 令和4年度特別展 「新宿の弥生時代~教科書の弥生時代と比べてみると~」(9月17日~12月4日)-新宿歴史博物館

朝霞市博物館の2016年の銅鐸形土製品と小銅鐸の企画展の図録。
f:id:kofunmeguri:20221001183619j:image

常設展は4ヶ所の撮影ポイントでのみ撮影可。東京市電5000形。
f:id:kofunmeguri:20221001180011j:image

おまけ。岡本太郎「歓び」
f:id:kofunmeguri:20220930170244j:image

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村