週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

箕田9号墳(宮登古墳) 鴻巣市宮前

箕田9号墳の宮登(みやと)古墳は宮登神社の社殿裏にある円墳。径20m、高さ2m程。7世紀前半から中頃の築造。1958年に鴻巣市教育委員会が発掘調査を実施。胴張りの両袖型の横穴式石室。奥壁と側壁は角閃石安山岩を面取りしてアーチ形に積んだもの。床面は礫が敷かれていた。碧玉製管玉、水晶製切子玉、琥珀製棗玉、琥珀製丸玉、鉄鏃、鉄釘、須恵器𤭯、土師器杯および盤を検出。

f:id:kofunmeguri:20180506143648j:image
f:id:kofunmeguri:20180506143710j:image
f:id:kofunmeguri:20180506143738j:image
f:id:kofunmeguri:20180506143814j:image

石材が露出している。
f:id:kofunmeguri:20180506143921j:image
f:id:kofunmeguri:20180506144003j:image
f:id:kofunmeguri:20180506144041j:image
f:id:kofunmeguri:20180506144100j:image

文献

[1] 埼玉県 1982「新編埼玉県史 資料編 2 原始・古代 弥生・古墳」

[2] 宮川進 1997「さいたま古墳めぐり」さきたま出版会

[3] 塩野博 2004「埼玉の古墳 北足立・入間」さきたま出版会

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村