週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

天文台構内古墳 三鷹市大沢

国立天文台三鷹キャンパス内にある古墳。2007年の調査で、墳形は上円下方墳と判明。上円下方墳と確認されたのは武蔵府中熊野神社古墳に次いで4例目。四方を周溝に囲まれた方形(南北30〜31m、東西25〜27m)の1段目と、その上に円形(径18.6m)の墳丘からなる2段構造。天文台構内古墳の主体部は、羨道、前室、玄室の三室構造の横穴式石室で、全長は約6.9メートル。石室は切石積で切組みと呼ばれる細工が施されている。玄室は丸みをおびた胴張り形。

国立天文台三鷹キャンパスは守衛所で受付をすれば、見学コースに限り見学ができる。古墳は第一赤道儀室の南奥にあり、見学コースから外れている。
f:id:kofunmeguri:20180129165910j:image
f:id:kofunmeguri:20180129165938j:image

第一赤道儀室。古墳はこの写真の右手奥。
f:id:kofunmeguri:20180129170712j:image

第一赤道儀室のバルコニーから。1月22日の雪が残っていた。白く盛り上がっている辺りが古墳と思われる。雪のおかげで墳形がわかりやすいかも。
f:id:kofunmeguri:20180129171151j:image
f:id:kofunmeguri:20180129171715j:image
f:id:kofunmeguri:20180130191125j:image

天文台歴史館(大赤道儀室)
f:id:kofunmeguri:20180129170633j:image

65cm屈折望遠鏡
f:id:kofunmeguri:20180129171834j:image

石室の形態が明らかに−天文台構内古墳の発掘調査−

周溝を発見!盛土の積み方も見えた!

国立天文台三鷹キャンパスまでは京王線調布駅から京王バス[武91]で天文台前バス停で下車。天文台通りの北側に見学者用の駐車場もある。
f:id:kofunmeguri:20180129185025j:image

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村