週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

原稲荷古墳 さいたま市西区佐知川

側ヶ谷戸古墳群の北に位置する植水(うえみず)古墳群で、最も大きい原稲荷古墳。墳丘の上に原稲荷神社が祀られている。発掘調査はされておらず、詳細不明。円墳。直径40m。方墳の可能性もある。

f:id:kofunmeguri:20170423155419j:image
f:id:kofunmeguri:20170423155540j:image
f:id:kofunmeguri:20170423155638j:image
f:id:kofunmeguri:20170423155707j:image
f:id:kofunmeguri:20170423155802j:image
f:id:kofunmeguri:20170423155826j:image

1982年に原稲荷古墳の南側から工事中に植水1号墳が見つかった。円墳。直径20m。墳丘は失われていたが周溝の一部と横穴式石室が見つかった。7世紀前半の築造。

1983年に行われた原遺跡の発掘調査で7基の古墳(植水2〜8号墳)が見つかった。墳丘は失われていた。円墳。直径は8.2〜18.4m。築造は5世紀後半から7世紀前半。

原稲荷古墳の北東に広がる太陽光発電ソーラーパネル
f:id:kofunmeguri:20170423160051j:image

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村