週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

白旗塚古墳と伊興遺跡 足立区東伊興

東京都足立区と埼玉県草加市の境を流れる毛長川南岸の自然堤防上に形成された伊興古墳群で現存する唯一の古墳、白旗塚(しらはたづか)古墳。6世紀ごろの円墳。未調査なので正確にはわからない。直径12m、高さ約2.5m。1987年に白旗塚史跡公園として整備された。東京都東部の低地に残る数少ない古墳の一つとして、また近隣の集落遺跡との関連性から、貴重な古墳。都指定の史跡。白旗塚は、源頼義、義家父子が奥州討伐(前九年の役)に向う途上に、白旗(源氏の旗印)を立てたことを名前の由来とする

公園化にともなって周堀が復元された。墳丘の上には白幡神社の祠が祀られている。

公園には人形埴輪、馬形埴輪、家形埴輪、船形埴輪のレプリカがおかれている。

東京都教育委員会の案内板。
http://bunkazai.metro.tokyo.jp/jp/search_detail.html?page=1&id=551

白幡塚古墳から西に徒歩11分の距離に伊興遺跡公園がある。伊興遺跡出土の木製品は都指定の有形文化財

復元された弥生時代の竪穴式住居。

併設された伊興遺跡展示館には、これまでに発見された縄文時代の終わりから古墳時代などのさまざまな出土品を展示している。

伊興遺跡の案内板。

復元された方形周溝墓。


http://bunkazai.metro.tokyo.jp/jp/search_detail.html?page=1&id=324
伊興遺跡公園展示館|足立区
伊興遺跡と舎人遺跡|足立区


伊興遺跡公園の北向かいにある氷川神社(淵の宮)。

足立区教育委員会の案内板。
渕の宮(伊興氷川神社)|足立区


毛長川。

古墳時代から奈良時代の毛長川は川幅が数百メートルもある大河だった。

文献
[1] 埼玉県立さきたま史跡の博物館 2021「令和3年度企画展 運ぶ -埼玉古墳群とモノの動き-」図録