週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

神奈川県

華ひらく律令の世界 神奈川県立歴史博物館

神奈川県立歴史博物館で開催中された「令和5年度かながわの遺跡展 華ひらく律令の世界」を会期の最終日に鑑賞した。直前に川崎市の白山古墳出土の三角縁神獣鏡が展示されていると知り、慌てて日程調整してなんとか滑り込みで鑑賞することができた。残念だっ…

真土大塚山古墳跡地 平塚市西真土

昨年、大神塚(応神塚)古墳の発掘調査の現地説明会の後で、平塚市の真土大塚山公園の模擬古墳を見学会したが、下調べしていなかったので、近くの真土大塚山古墳跡地に寄らなかった。そこで、寒川町遺跡発掘調査発表・講演会の前に平塚市に立ち寄った。 真土大…

寒川町遺跡発掘調査発表・講演会 (11/4) 寒川町文化財学習センター

11月4日に寒川町文化財学習センターで開催された寒川町遺跡発掘調査発表・講演会に参加した。この催しは、10月15日に参加した遺跡発表会「発掘された関東の遺跡2023」で配られていたチラシで開催を知って申し込んだ。会場の寒川町文化財学習センターは一之宮…

千年伊勢山台遺跡 現地見学会(10/28) 川崎市高津区千年

市川市から川崎市に移動して、午後から千年伊勢山台(ちとせいせやまだい)遺跡[橘樹郡家(たちばなぐうけ)跡]第39次調査の現地見学会に参加した。今回の調査地は、今年3月の蟹ヶ谷古墳群の現地見学会の前に、史跡公園の整備中の橘樹官衙遺跡群の橘樹郡家[郡衙]…

西福寺古墳 (再訪) 川崎市高津区梶ヶ谷

橘樹官衙遺跡群の前に梶ヶ谷に寄り道して西福寺古墳を再訪。 西福寺古墳 西福寺古墳は、矢上川左岸に築かれた高塚古墳群の中にあって、規模が大きく、保存状態も極めて良好です。 昭和57(1982)年、古墳の景観整備の一環で行われた発掘調査の結果、この古墳が…

古代の大工作業の見学会 橘樹官衙遺跡群史跡整備工事地

飛鳥時代(7世紀後半)の倉庫1棟の復元工事を実施中の橘樹官衙遺跡群で見学会が開催されたので参加した。飛鳥時代の倉庫復元工事は全国初とのこと。棟梁から古代の建築技法の再現について説明を聞いて、ヤリガンナを使った木材の表面仕上げの実演を見学、お土…

鳩川・縄文の谷戸 相模原市南区磯部

史跡勝坂遺跡公園の段丘崖下の谷戸「鳩川・縄文の谷戸」を散策。 相模原市登録天然記念物 勝坂の照葉樹林 この樹林は、シラカシを中心とする照葉樹(常緑広葉樹)が二次的に回復したものです。 低木層にはアオキ・ヒサカキ・シラカシ・タブノキ等が見られ、草…

勝坂遺跡A区 相模原市南区磯部

史跡勝坂遺跡公園から案内板に従って勝坂遺跡A区を見学した。 勝坂式土器発見の地 勝坂式土器発見の地 「勝坂(かつさか)遺跡」は、縄文時代中期の典型的な集落跡であり、わが国における考古学上の代表的な遺跡でもあります。また、本遺跡から出土した「勝坂…

勝坂遺跡D区 相模原市南区磯部

この日の最後に勝坂遺跡を訪れた。 史跡勝坂遺跡公園(勝坂遺跡D区) 史跡 勝坂遺跡公園案内図 国指定史跡 勝坂(かつさか)遺跡は、縄文時代中期(約4500〜5000年前)の代表的な集落跡です。大正15年(1926)に発見された顔面把手付土器などの造形美豊かな土器は、…

当麻東原古墳 相模原市南区当麻

お仲間とお別れして、相模原市の当麻東古墳を訪れた。 当麻東原古墳 相模原市指定史跡名勝天然記念物 平成元年二月三日指定 当麻東原古墳は、相模川左岸に築かれた河原石を積み上げた横穴式石室をもつ円墳です。墳丘の規模は直径16メートル・高さ約3メートル…

登山古墳群 厚木市飯山

厚木市の古墳巡りの続き。 次に訪れたのは厚木市登山(どうやま)古墳史跡公園。 登山2号墳(円墳、径15m) 登山5号墳(円墳、推定径13m) 登山3号墳(円墳、楕円形、長径17m、短径15m) 登山4号墳(円墳、推定径30m) 厚木市登山古墳史跡公園 登山古墳群は、尼寺原台…

天台塚古墳 厚木市鳶尾

厚木市及川伊勢宮遺跡の見学会でご一緒したお仲間と古墳巡り。最初に訪れたのは、鳶尾中央公園の天台塚古墳。天台塚古墳は、文献[2]では「天台塚古墳(鳶尾古墳) (728) てんだいづかこふん(とびおこふん) [群] <O-13> (荻野 三田地区3号墳) [所] 厚木市鳶尾2 [立] </o-13>…

善鸞上人墓/飯山地区19号墳 厚木市飯山

厚木市の古墳巡りの続き。弘徳寺の墓所の善鸞上人墓を訪れた。 善鸞上人御墓所について 善鸞上人と二人という方は、浄土真宗の開祖親鸞聖人の 街嫡男であります 由あって真宗教国から遠ざけられ 常陸の国から 相州弘徳寺へ御畄錫(りゅうしゃく) 不遇のうちに…

寺ヶ岡古墳 厚木市戸室

厚木市の古墳巡りの続き。天神山古墳のすぐそばの寺ヶ岡古墳を訪れた。 寺ヶ岡古墳は、文献[2]では「寺ヶ岡古墳(457)てらがおかこふん [群] <N-15>·(尼寺原地区24号填) [所]厚木市戸室字寺ヶ岡837 付近 [立]台地上 [形]円墳? [周]不明 [規]不明 [埋]木棺葬? [副]鉄</n-15>…

天神山古墳 厚木市戸室

厚木市の古墳巡りの続き。天神山児童公園の天神山古墳を訪れた。 天神山古墳は、文献[2]では「天神山古墳(456) てんじんやまこふん [群] <N-14>(尼寺原地区23号墳)[所] 厚木市戸室字寺ヶ岡 862 [立] 台地上 [形]円? [周]有り [規]径 (約 44 m) 高 (約 5.5m) [理]不</n-14>…

子の神遺跡 厚木市戸室

厚木市の古墳巡りの続き。次に訪れたのは厚木市立戸室小学校。校内に子の神遺跡の説明板が立っている。子ノ神遺跡は、戸室小学校の建設に伴って発見された遺跡で、昭和49年(1974)から昭和52年(1977)にかけて発掘調査が行われ、弥生時代中期から平安時代にい…

山ノ上2号墳 厚木市及川

厚木市の古墳巡りの続き。 山ノ上2号墳 山ノ上2号墳この古墳群は山ノ上遺跡にあり、神奈川県営及川住宅団地建設に伴い、昭和47年(1972)に神奈川県教育委員会が試掘調査を行い、翌48年に青山学院大学が本調査を行った結果、その重要性に鑑み保存されることと…

山ノ上1号墳 厚木市及川

5月20日の厚木市及川伊勢宮遺跡の見学会の前に付近の古墳を巡った。最初に訪れたのが、及川団地の山ノ上1号墳と2号墳。 山ノ上1号墳 山ノ上1号墳 この古墳群は山ノ上遺跡にあり、神奈川県営及川住宅団地建設に伴い、昭和47年(1972)に神奈川県教育委員会が試…

及川伊勢宮遺跡第3地点の見学会(5/20) 厚木市及川

かながわ考古学財団が5月20日に開催した及川伊勢宮遺跡第3地点の見学会に参加した。厚木秦野道路の建設予定地で発掘されていた及川伊勢宮遺跡の円墳が、市内4基目となる前方後円墳であると分かった。全長37m、古墳時代の前期から中期初頭に造られ、荻野川…

十三塚 寒川町岡田

大神塚(応神塚)古墳の発掘調査現場見学会の前に十三塚を見学した。十三塚は、村境や街道筋に沿って、ほぼ一直線に並ぶものが多く、こちらの十三塚もその一例。 十三塚(②小僧塚) 十三塚(③おこり塚) 十三塚(おこり塚) 十三塚は、北は岩手県、南は鹿児島県まで…

海軍東京通信所蟹ヶ谷分遣隊と耐強受信所(地下壕) 川崎市高津区久末

3月の蟹ヶ谷古墳群の現地見学会の後で、Googleマップで「海軍東京通信所蟹ヶ谷分遣隊耐強受信壕跡」と登録されている地点を訪れた。昨年「蟹ヶ谷の横穴墓群跡」を探索したときに、「運輸省 東京空港事務所 蟹ヶ谷無線中継所跡地」と登録された地点を訪れたら…

子母口富士見台古墳と子母口貝塚 (再訪) 川崎市高津区子母口

史跡公園の整備中の橘樹官衙遺跡群の橘樹郡家[郡衙]跡 (千年伊勢山台遺跡)から蟹ヶ谷古墳群まで歩いた。途中、子母口富士見台古墳と子母口貝塚と伊藤家長屋門に立ち寄った。 子母口富士見台古墳 子母口貝塚 子母口貝塚 第4貝塚 子母口貝塚 第3貝塚? 子母…

橘樹官衙遺跡群 (再訪) 川崎市高津区千年

3月の蟹ヶ谷古墳群の現地見学会の前に、史跡公園の整備中の橘樹官衙遺跡群の橘樹郡家[郡衙]跡 (千年伊勢山台遺跡)を訪れた。 北側の空き地でも 東側の空き地でも 千年伊勢山台古墳 桜と菜の花 川崎市教育委員会:国史跡橘樹官衙遺跡群川崎市教育委員会:…

新発見!さがみはらの遺跡 相模原市立博物館

相模原市立博物館で開催中の考古企画展「新発見!さがみはらの遺跡」を鑑賞した。近年の収蔵資料からわかる市域の歴史を紹介する。相模原市内には旧石器時代から戦国時代までを中心とした遺跡が約540箇所確認されている。会期は4月16日まで。相模原市立博物…

バックヤードツアー(3/25) 横浜市歴史博物館

メルマガ「よこはま歴史かわら版」で知った横浜市歴史博物館のイベント「バックヤードツアー」に参加した。バックヤードツアーは、ラストサタデープログラムとして定期(2ヶ月毎?)開催されている。定員10名で抽選とのことだったが、この日の参加者は4名。博…

大神塚(応神塚)古墳発掘調査現場見学会 (3/25) 寒川町岡田

昨年に引き続き、今年も神奈川県寒川町の大神塚(応神塚)古墳の発掘調査現場見学会に参加した。実際は、「小雨なら開催」のところ、小雨とは言えない雨で中止だった。中止を知らずに訪れたところ、見学させていただいた。ありがとうございます。昨年は後円部…

蟹ヶ谷古墳群 第8次発掘調査 現地見学会 (3/4) 川崎市高津区蟹ヶ谷

昨年に引き続き今年も蟹ヶ谷古墳群の発掘調査の現地説明会に参加した。2013年に始まった蟹ヶ谷古墳群の調査は、開始から10年を迎え、今回の第8次調査で、一旦、終了とのこと。この10年の調査で分かったことを、専修大学の高久教授に総括していただいた。川崎…

尾根山古墳群 伊勢原市三ノ宮

この日、最後に訪れたのが尾根山古墳群。 尾根山1号墳 尾根山2号墳? 尾根山3号墳? 帰りは栗原バス停から伊勢原駅北口に戻った。 おまけ、陰干の藁 にほんブログ村

三ノ宮・上栗原遺跡 伊勢原市三ノ宮

保国寺の門前から聖峰登山口に向かう途中に三ノ宮・上栗原遺跡がある。行ってみたら、横穴墓群だった。 三ノ宮・上栗原遺跡 所在地 伊勢原市三ノ宮字上栗原 この付近は丹沢山地東端の丘陵部にあたり、蛇行する栗原川が深い谷を造り、そこに注ぐ無数の流れが…

伊勢原市No.145遺跡と伊勢原市No.43遺跡 伊勢原市三ノ宮

次に伊勢原市No.145遺跡と伊勢原市No.43遺跡を訪れた。 伊勢原市No.145遺跡 伊勢原市No.43遺跡 伊勢原市No.145遺跡-伊勢原市No.43遺跡1【神奈川県伊勢原市】 - ぺんの古墳探訪記 にほんブログ村