週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

兜塚古墳跡 横浜市鶴見区駒岡

兜塚は、1457年に太田道灌が支城地の調査ため、加瀬の台(川崎市幸区)を候補地として一夜を過ごした時、道灌の兜を鷲が奪って、本地に落とし、そして鷲が兜を埋めたいう伝説から、その名が付いた。墳丘は僅かしか残っていない。1938年に土取り工事によって削られた際に副葬品が出土した。円墳。直径30.8m。高さ5.8m。6世紀頃の築造。堂ノ前古墳から東に徒歩12分。

f:id:kofunmeguri:20170406064221j:image
f:id:kofunmeguri:20170406064235j:image
f:id:kofunmeguri:20170406063408j:image
f:id:kofunmeguri:20170406063444j:image
f:id:kofunmeguri:20170406063509j:image

1966年10月建立の「遺蹟」石碑と、兜塚伝説400年を顕彰する明治4年(1871)に駒岡村が建立した「兜塚」石碑。この階段の手前の道は鎌倉道と推定されている。
f:id:kofunmeguri:20170406063545j:image
f:id:kofunmeguri:20170406063605j:image
f:id:kofunmeguri:20170406063742j:image

古墳の山頂に冨士浅間神社
f:id:kofunmeguri:20170406063635j:image
f:id:kofunmeguri:20170406063826j:image

加瀬台の眺望。
f:id:kofunmeguri:20170406063852j:image

反対側は学校とグランド。
f:id:kofunmeguri:20170406063956j:image

横断歩道を渡った所にある上末吉バス停でバスを待っていたら川崎駅西口行きのバスが来たので乗車した。

川崎の桜並木。
f:id:kofunmeguri:20170412152913j:image
f:id:kofunmeguri:20170412153249j:image

文献
[1] 稲葉森三・池谷健治 1969「駒岡及びその周辺の上代遺跡」(私家版)
[2] 鈴木重信 1986「鶴見川流域の埴輪」「古代のよこはま」横浜市教育委員会横浜市埋蔵文化財調査委員会

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村